話題の「服の鉛筆」はどう生まれたか 縫製工場ミヤモリ、裁断くずを持続的な発展へ
2024/02/28
裁断くずが鉛筆の材料に――。23年度の「日本文具大賞」サステイナブル部門の優秀賞に選ばれ、話題になった「服の鉛筆」。これを販売するのは創業58年の縫製工場ミヤモリ(富山県小矢部市)だ。同社は「地球温暖化に対し、縫...
2024/02/28
裁断くずが鉛筆の材料に――。23年度の「日本文具大賞」サステイナブル部門の優秀賞に選ばれ、話題になった「服の鉛筆」。これを販売するのは創業58年の縫製工場ミヤモリ(富山県小矢部市)だ。同社は「地球温暖化に対し、縫...
あべのハルカス近鉄本店婦人服フロアに開設した三つの〝スクランブルMD〟が一定の成果を上げている。23年4月末に開設した「美ジョンテラス」の初年度売上高は予算比4%増、22年3月に開設した「サロンドゲート」の23年...
コンフォートシューズブランド「H.P.S.」を運営するエッチ・ピー・エス(福岡県新宮町)は今年で設立25周年。社長の洲﨑由佳さんは出前館の役員やシステム会社の経営企画などを経て、後継者に悩んでいた80歳過ぎの前社...
アダストリアは2月23日、OMO(オンラインとオフラインの融合)店舗「ドットエスティストア」で東京23区内初の店舗を浅草ROX・3Gに開いた。11店目。地域の客や国内外の観光客に訴求する。「店を知っている人にも新...
ロンドン・ファッションウィーク・フェブラリー2024は先シーズンに続き、コルセットやブラトップをレイヤードするスタイルが目立った。ボリュームのコントラストを際立たせたスタイル、クラシカルなドレスを着想源にしたもの...
前回は、実店舗に買い物にいらっしゃるお客様が求めていることについてお話しました。お客様は限られた生活時間の中で、自分にとって有効な情報を提供してくれる体験や場所をインターネットなどで検索して見つけます。買い物は物...
吉本興業所属の「フランポネ」は、マヌー島岡さんとスイス出身のシラちゃんによる国際夫婦漫才コンビ。2人は舞台で笑わせるだけでなく、簡単な日本語の漫才を使った講義で、外国人や障害者の社会参加を支援する活動に力を入れて...
ピッティ・イマージネ・ウオモのメイン会場前には、カメラマンなどから写真を撮られるのを狙ったおしゃれな〝ピッティ・ピープル〟が集まる。ずいぶん前から始まった風物詩だが、バイヤーやブランドのデザイナー、ショールームの...
ワールドグループのファッションクロスはファッションコンビニ「イッツデモ」を再構築し、売り上げが上昇中だ。ファッションとビューティーに品揃えを絞り、〝駅のファッションコンビニ〟という店の強みを明確にしたことで今後、...
24~25年秋冬のファッショントレンドを教えて下さいという質問をいただきました。小笠原拓郎編集委員がお答えします。【関連記事】《編集委員がお答えします》フィービーの復活はゲームチェンジャーになるか? すでに1月に...