アクローブ 買収重ね急成長。“理想の場所”へ
2023/11/28NEW!
EC開発・支援と企業買収の2軸で急成長するアクローブ(東京)。24年6月期の売上高は前期の7倍以上の50億円超を見込む。異なる文化の企業が続々グループ入りし、成長に伴い社員も増え続けるが、いかに組織を束ねているの...
2023/11/28NEW!
EC開発・支援と企業買収の2軸で急成長するアクローブ(東京)。24年6月期の売上高は前期の7倍以上の50億円超を見込む。異なる文化の企業が続々グループ入りし、成長に伴い社員も増え続けるが、いかに組織を束ねているの...
従業員のキャリア形成の一つとして20年に副業を解禁した三菱ケミカルグループ。社会的な要請に応えたものだが、実際にはなかなか手を挙げる人はなく、壁に直面していた。そこで今年から企業間連携の相互副業コンソーシアム(共...
来年1月に創業100周年を迎える帽子メーカーの水野ミリナー(東京)。「今の時代の魅力的な会社は」「自分が働きたい会社は」と問いながら、時代に合わせた柔軟な働き方へ改善を続けている。そのなかで、女性従業員が増え、管...
在庫分析ソフトウェア「フルカイテン」の販売を急拡大させてきたフルカイテン(大阪)。社長の瀬川直寛さんは昨年10月、長野県伊那市に移住した。きっかけは22年夏の〝移住体験〟。大自然に囲まれた環境や、子供が通う小学校...
カリスマ創業者の退任から3年を経たストライプインターナショナル。今年、社長に就いた川部将士さんは早期の業績回復を目指している。会社が変わるためにはトップダウンではいけない。みんなで客に届けたい価値を考え、各自の役...
基幹ブランド「クロコダイル」のリブランディングに成果が出てきたヤマトインターナショナル。商品企画の刷新にとどまらず、本部と店頭が一体となった改革がポイントになった。【関連記事】ヤマトインターの新中期ビジョン 次世...
残業なし、出退勤自由、朝ヨガ、シェフによる社食。正社員だけでなく、パート雇用の子育て世代やシニア世代も活躍する。そんな自由で多様な働き方や職場環境を提供するのはプリント加工の坂口捺染(岐阜市、坂口輝光社長)。だが...
「業務上でサステイナビリティー(持続可能性)を推進しているか」。アシックスが世界の約9000人の社員に聞いたところ、「はい」との回答が44%(21年)から73%(22年)に上昇した。サステイナブルが経営課題となる...
東レグループのディプロモード(東京)がコロナ下の20年秋に始めたのが「ムーンレイカーズ」プロジェクトだ。東レの最先端素材を使った洋服などを直接消費者に販売する。BtoB(企業間取引)が中心の東レとは異なり、製品は...
目を引くビビッドな色に〝過ぎる〟ビッグシルエット。A品番もC品番もなく、全てが「見せ筋」で「売れ筋」という「メゾンスペシャル」。サザビーリーググループのプレイ・プロダクト・スタジオが運営し、コロナ下に急成長したブ...