新着ニュース

JFW-JC2024、PTJ24年秋冬 〝自社ならでは〟で新たな価値

2023/11/01

 JFWジャパン・クリエーション2024(JFW-JC2024)、プレミアム・テキスタイル・ジャパン(PTJ)24年秋冬では、独自性の強い差別化素材の打ち出しが活発だ。ビンテージ感やサステイナブル(持続可能性)、機...

もっとみる



「テバ」 秋冬商品充実、さらに成長へ サンダルに加えシューズも好調

2023/11/01

 デッカーズジャパン(東京)のアウトドアブランド「テバ」が顧客の裾野を広げている。今春夏は主力のサンダルが人気をけん引し、秋冬はキャンプやリラックスタイムに向けたシューズが好調。来年のブランド誕生40周年に向けて、...



グンゼ 高吸湿速乾「アセドロン」を開発 春夏の主力品で展開

2023/11/01

 グンゼは、高い吸湿速乾機能で汗むれやべたつきを防ぐ「アセドロン」を開発し、24年春夏物からメンズ・レディスのインナー、ソックス、パジャマなどで販売する。「グンゼ史上最高クラス」という吸湿速乾機能をアピールし、季節...



改革進めるグンゼ NBの存在感を再評価 組織再編、付加価値化に手応え

2023/11/01

 メンズインナーの市場規模は2300億円前後と推定される。今はユニクロが半分近い量的シェアを持つと言われるまでになった。この間、ブランドを展開するアパレルメーカーは長年縮小傾向が続いたが、ここにきて技術力やブランド...



染色の福井プレス、「きのこラボ」を開設 コーヒー染めの残渣を培地に

2023/11/01

 染色・洗い加工などを手掛ける福井プレス(大阪府東大阪市、福井伸社長)は、本社工場横に、キノコの培地を生産する「きのこラボ」を開設した。コーヒー染めなどの残渣(ざんさ)を活用した。【関連記事】福井プレス社長 福井伸...



産地の学校 伊ビエラマスターとオンライン交流会

2023/11/01

 伊ビエラのチッタスタディ大学の大学院で繊維を学ぶ「ビエラマスター」の学生と、日本の「産地の学校」の卒業生らが10月18日にオンラインで交流会を行った。旭化成と日本ファッション協会の後援により開催し、イベント内では...



《私のビジネス日記帳》熱意伝えるラブレター 田中タキ

2023/11/01

 仕事では信頼関係が大切です。海外ブランドのディストリビューターとして日本でのビジネスを任うミッションにおいて、デザイナーやCEO(最高経営責任者)とのコミュニケーションは特に大切です。 戦略ではなく仕事相手とは仲...



《めてみみ》恥ずかしながら

2023/11/01

 この秋、ある団体旅行に行った。城巡りや街の散策など、結構な距離を歩くことが事前に予想されたツアー。両足に障害のある2人の若い女性が参加していた。両腕をロフストランド杖で支えながら歩く。 まだ暑気が残るなか、急な坂...



《視点》旅情

2023/11/01

 東海道新幹線の車内販売が10月末で終了した。グリーン車では引き続きモバイルオーダーで買えるようだが、時代の流れに対応した結果なのだろう。最近は新幹線に乗っていると、終了を惜しむように、車内販売でアイスなどを買って...



《人事・機構》日清紡ホールディングス(11月1日)

2023/11/01

この記事は有料会員限定記事です。繊研電子版をご契約すると続きを読むことができます。

契約して読む
すでに会員の方はこちらからログイン