住友金属鉱山の光を熱に変える機能剤「ソラメント」 ブランド化で保温衣料向けに拡販
2023/11/07
住友金属鉱山は02年に発明した近赤外線吸収ナノ微粒子を「SOLAMENT」(ソラメント)としてブランディングを始めた。光を熱に変換する機能剤で、ファッションやスポーツなど保温衣料の拡販に期待する。繊維への練り込み...
2023/11/07
住友金属鉱山は02年に発明した近赤外線吸収ナノ微粒子を「SOLAMENT」(ソラメント)としてブランディングを始めた。光を熱に変換する機能剤で、ファッションやスポーツなど保温衣料の拡販に期待する。繊維への練り込み...
職場や学校で性別を問わず使用できるジェンダーレストイレの設置が増えている。ダイバーシティー(多様性)やインクルージョン(包括性)の推進を求められる大企業だけでなく、中小企業も取り入れ始めた。一方で、慎重な当事者も...
日本トイレ協会(東京、会長=小林順子・設計事務所ゴンドラ代表)は11月16日、東京ビッグサイトで第39回全国トイレシンポジウムを開く。テーマは「公衆トイレからつながる〝まち〟と〝ひと〟」。公衆トイレのこれからを〝...
ゴールドウインは11月1日、「葉山マリーナヘリーハンセンショップ」を、フィールドに根付いたコンセプト型の旗艦店「ヘリーハンセンオーシャンハヤママリーナ」に改装開業した。売り場を約380平方メートルに拡大したほか、...
田村駒は、商標権を持つカヤック&アウトドアギアブランド「フォルボット」を世界に広げる。日本に加え、まずは韓国や台湾などでアイテムごとに商標登録し、卸販売を始める。欧州でも手続きを進め、東南アジアなどにも広げる。【...
毛織物の尾州産地で、産業観光イベント「ひつじサミット尾州」が今年も開かれた。分業制で培われた各社の技術を一般消費者に公開。体験イベントや尾州生地を使った製品の販売なども行い、来場者を楽しませた。【関連記事】尾州産...
「アニエスベー」は、俳優の瀬戸康史さんと協業したLINEスタンプを11月7日、アニエスベージャパンLINE公式アカウントで配信する。 アニエスベーの象徴的なモチーフである子羊(アニョー)を瀬戸さんが独創的なタッチ...
ウィゴーの趣味嗜好(しこう)でつながるコミュニティー起点の調査機関「WE LABO[ヒト・コト・モノ・バ]研究所」(ウィーラボ)は、「スペースシェアをあたりまえに」をコンセプトに、レンタルスペースの企画・運営代行...
三越伊勢丹は今年、三越創業350周年を迎え、「伝統を超える革新性」をテーマに記念事業を実施している。三越は自らを変革することで、様々な困難を乗り越えてきた。その根底にあるのは、創業から変わらない「お客様第一」だ。...
24年春夏は、透けるスカートのはき方が変わる。シフォンやレースのスカートに、スポーティーなブルマーや短いレギンスを合わせて、ヘルシーに着こなすのが特徴だ。透け透けなのに、これまでのようなセクシーさは消えた。 ショ...