関西で紡がれた絹の道 近代日本の礎=製糸業と生糸輸出(神戸ファッション美術館学芸員・次六尚子)
2024/04/09
「東の片倉(旧富岡製糸場)、西の郡是(現グンゼ)」。生糸輸出による外貨取得で製糸業が隆盛を極めた近代で、蚕糸業界を代表する企業を形容した言葉だ。富岡製糸場(群馬)が14年に世界遺産に登録されたことで関東における蚕...
2024/04/09
「東の片倉(旧富岡製糸場)、西の郡是(現グンゼ)」。生糸輸出による外貨取得で製糸業が隆盛を極めた近代で、蚕糸業界を代表する企業を形容した言葉だ。富岡製糸場(群馬)が14年に世界遺産に登録されたことで関東における蚕...
「レトロガール」などのヤングレディスカジュアル専門店を運営している。コロナ下では主力の駅ビルの休業などで業績が落ち込んだが、23年2月期は黒字化を果たした。来期(25年2月期)以降は、大人向けの商品開発や新ブラン...
「AGアドリアーノ・ゴールドシュミット」を手掛けるアドリアーノ・ゴールドシュミット氏は、ジーンズ業界では「ゴッドファーザー」と呼ばれる。来日した同氏に日本のデニム・ジーンズ業界のあり方を聞いた。(高塩夏彦) 日本...
「ブリーフィング」などを製造・販売するユニオンゲートグループ(東京、中川有司社長)は、会員制ゴルフ場「ザ・クラブ・ゴルフヴィレッジ」を運営するアセット・ホールディングス(群馬県安中市、黒木論一代表)と業務提携基本...
サステイナビリティーと経済合理性をいかに両立するかが業界の課題となっている。伊藤忠商事は、〝動脈〟と〝静脈〟が連動する循環型社会の構築に向けた取り組みを推進している。(北川民夫)DMT法生かして 「19年に立ち上...
「一度断られた時に、〝また機会があれば〟と言われた。それなら機会は自分で作ろうと」。香川出身で神奈川の美術大学を卒業した横井春奈さんは、採用を断られても、そこで働く夢をかなえるべく尾州産地に飛び込んだ。【関連記事...
奈良県香芝市の障害福祉事業所「グッドジョブ!センター香芝」は、常識にとらわれない方法でアートとデザインによる新しい仕事を生み出している。誰もが商品を作れるようデジタル工作機を取り入れるほか、制作方法やノウハウは全...
ユナイテッドアローズが4月10日に販売を始めるシューズブランド「SY(シー)・ユナイテッドアローズ」は、社会人数年目の20代女性を狙う。トレンドを捉えたデザイン性と、若年層が使いやすい価格帯を重視して既存業態と差...
ロエベのプロダクトデベロップメントマネジャーのエリザベス・セライ氏は3月26日、尾州産地を視察した。視察したのはテキスタイルメーカーの三星毛糸、中伝毛織、ニット生地メーカーの宮田毛織工業、糸染めの森保染色、生地染...
スポーツ専門店のスポーツタカハシ(大阪市)は大阪・アメリカ村の商業施設「ビッグステップ」で運営していた野球コーナーを独立移転し、南海なんば駅の高架下商業空間「なんばエキカン」に「スポタカ・ベースボール」として4月...