《EC担当者を訪ねて》マザーズインダストリー林良彦さん 店舗同様のリアル体験を
2024/04/24
マザーズインダストリーのEC売り上げが、前年比30%増と好調だ。ECの責任者は直営店舗のSV(スーパーバイザー)経験を持つ林良彦さん。14年に中途入社し、20年にウェブチームへ異動した。22年からディストリビュー...
2024/04/24
マザーズインダストリーのEC売り上げが、前年比30%増と好調だ。ECの責任者は直営店舗のSV(スーパーバイザー)経験を持つ林良彦さん。14年に中途入社し、20年にウェブチームへ異動した。22年からディストリビュー...
新静岡セノバ(静鉄プロパティマネジメント運営)の23年度(24年3月期)の全館売上高は185億7437万円(前期比4.2%増)となった。23年夏から開業以来3度目の大規模改装に取り組んでおり、改装工事により稼働面...
上智大学の学生が20年に立ち上げた学生団体「カルテナ」は、インターカレッジ化し今は関東圏の大学生と専門学校生が所属する。衣服の大量廃棄から生じる環境問題を解決するため、不用になった衣服を回収しバッグなどの小物へと...
栃木県宇都宮市を中心にセレクトショップ「アーク」を30年近く運営しています。県外を含め18店あり、ウェブサイト「アークネッツ」もあります。以前から地元の活性化に力を入れてきましたが、昨年から宇都宮大学と協業し、学...
ネット証券の利用者が急速に増えている。口座数はSBI証券が1200万、楽天証券が1000万を超えた。年間投資枠の拡大などを柱とする新しいNISAが、年初から施行された効果は大きいようだ。ある証券会社では、今年1~...
取材で知り合ったある百貨店マンの話。SC化戦略の要となるリーシング担当として有力テナントの誘致を次々と決める活躍を見せ、執行役員になった。「将来は社長か?」と見ていたが、その数年後、退職してしまった。 転職先に表...
この記事は有料会員限定記事です。繊研電子版をご契約すると続きを読むことができます。
この記事は有料会員限定記事です。繊研電子版をご契約すると続きを読むことができます。
英NGO(非政府組織)アースサイトは「ファッションクライム」リポートを公表し、綿花輸出世界一を目指すブラジルで違法開拓地で栽培された綿がベターコットン(BC)の認証を得て、主にインディテックスやH&Mのデニムに使...
JR新潟駅の商業施設、ココロ新潟(運営はJR東日本新潟シティクリエイト)が4月25日、大幅増床オープンする。 駅の高架化に伴い店舗面積は1万3000平方メートルを加えた2万6500平方メートルになり、この後オープ...