フランス 26年からPFAS規制
2024/04/09
【パリ=松井孝予通信員】PFAS規制法案がフランス上院で満場一致で可決された。条項に関しては上院で再検討し、5月30日に決定する。PFASは有機フッ素化合物の総称で、その分解性の難しさから「永遠の化学物質」と呼ば...
2024/04/09
【パリ=松井孝予通信員】PFAS規制法案がフランス上院で満場一致で可決された。条項に関しては上院で再検討し、5月30日に決定する。PFASは有機フッ素化合物の総称で、その分解性の難しさから「永遠の化学物質」と呼ば...
24~25年秋冬は引き続き、色数を抑えたシンプルなスタイルが広がっている。なかでもビッグトレンドとして注目されているのが、ミニマルなデザインのなかにラグジュアリーな要素が光る「ミニマル&ラグジュアリー」。手仕事や...
東急不動産は東京・原宿の明治通り交差点沿いに4月17日に開業する東急プラザ原宿「ハラカド」(地下3階~地上9階、延べ床面積約1万9940平方メートル)で、クリエイター支援のプラットフォーム作りや「体験型メディア」...
前月動きの鈍かった春物をしっかり売りたい。ビジカジ対応のセットアップはジャケット、パンツのデザインを増やし、合わせるインナーのバリエーションで使い勝手をアピールするショップが目立つ。カジュアルはスウェットシャツか...
ブランドには得てして栄枯盛衰があるものだが、中にはリブランディングを経て長寿化するブランドも存在する。これまでブランディングはクリエイティブによる右脳的/感覚的なものと捉えられることも多かったが、過去の事例を振り...
これまでお客様に選ばれるお店について記してきました。来店したお客様に対応していれば売れていた頃と違い、こちらからお客様の心に刺さるきっかけを作らなければ来店してもらえません。「わざわざ」来たいと思える店でなければ...
「東の片倉(旧富岡製糸場)、西の郡是(現グンゼ)」。生糸輸出による外貨取得で製糸業が隆盛を極めた近代で、蚕糸業界を代表する企業を形容した言葉だ。富岡製糸場(群馬)が14年に世界遺産に登録されたことで関東における蚕...
「レトロガール」などのヤングレディスカジュアル専門店を運営している。コロナ下では主力の駅ビルの休業などで業績が落ち込んだが、23年2月期は黒字化を果たした。来期(25年2月期)以降は、大人向けの商品開発や新ブラン...
「AGアドリアーノ・ゴールドシュミット」を手掛けるアドリアーノ・ゴールドシュミット氏は、ジーンズ業界では「ゴッドファーザー」と呼ばれる。来日した同氏に日本のデニム・ジーンズ業界のあり方を聞いた。(高塩夏彦) 日本...
「ブリーフィング」などを製造・販売するユニオンゲートグループ(東京、中川有司社長)は、会員制ゴルフ場「ザ・クラブ・ゴルフヴィレッジ」を運営するアセット・ホールディングス(群馬県安中市、黒木論一代表)と業務提携基本...