新着ニュース

《編集委員がお答えします》トレンドの見つけ方は?

2024/04/12

 「トレンドの見つけ方を教えてほしい」という質問をいただきました。小笠原拓郎編集委員がお答えします。 ファッショントレンドは、デザイナーたちが思い描く、そのシーズンらしさの中から共通する流れとして生まれてくるもので...

もっとみる



ゾゾが企業向け新事業 「ゾゾスーツ」を使って体形計測業務をサポート

2024/04/12

 ゾゾは、「ゾゾスーツ」を活用したBtoB(企業間取引)向けの計測業務効率化サービス「ゾゾメトリー」を4月下旬から一部事業者に提供する。体の詳細なサイズを手軽に計測できる特徴を生かし、「オーダースーツや制服など、計...



マークイズみなとみらい、23年度売上高244億円 大規模改装中も既存店が健闘

2024/04/12

 マークイズみなとみらい(横浜市、三菱地所プロパティマネジメント運営)の23年度(24年3月期)の売上高は244億円(前期比6.1%増)、来館者数は1217万人(5.4%増)だった。開業10周年を迎えるのを機に、2...



“新生”大和紡績、設備と研究に積極投資 海外市場を重点に成長へ

2024/04/12

 ダイワボウホールディングス(HD)から独立した大和紡績が新たなスタートを切った。同社は4月10日、大阪市の綿業会館で経営方針発表会を開き、グループの管理職、従業員、労働組合幹部ら約200人を集めて新中期経営計画(...



《伊藤忠・循環型社会への挑戦④》リユース学生服PFの「学リレ」 価値観の変化で新たな流通網構築

2024/04/12

 伊藤忠商事は、リユース学生服を売買するCtoC(消費者間取引)プラットフォーム(PF)「学リレ」を学生服業界で初のビジネスモデルとして、今春から立ち上げた。【関連記事】《伊藤忠・循環型社会への挑戦③》アルケミアプ...



平和マネキン、被災店舗の復旧支援を仕組み化 什器レンタルの機能生かす

2024/04/12

 平和マネキンは「災害復興プロジェクト」を立ち上げた。東日本大震災、能登半島地震などで積み上げてきた経験に基づいた、被災地の店舗の迅速な復旧支援を仕組み化し、企業の機能を生かした社会貢献につなげる。 同社の豊富な在...



《めてみみ》跡地の活用

2024/04/12

 百貨店の閉鎖が続く。1月に一畑百貨店(松江)が閉店し、島根は百貨店の空白県となった。7月に岐阜高島屋が閉店する岐阜県も同様だ。百貨店に限らず大型店の閉鎖で課題となるのが残された施設がどうなるか。商業施設を諦め、ホ...



《視点》出店場所の面白さ

2024/04/12

 取材先の企業が主催した落語の会に、お邪魔してきた。場所は日本橋公会堂。江戸情緒が残るエリアで落語を聞くのは趣がある。すっかり江戸文化に魅せられ、帰りは近くの店で穴子串をつまみながら飲んだのだが、なんだかちょっと粋...



《人事・機構》松屋(5月23日)

2024/04/12

この記事は有料会員限定記事です。繊研電子版をご契約すると続きを読むことができます。

契約して読む
すでに会員の方はこちらからログイン



プロルート丸光 人員や組織体制見直しで黒字化へ

2024/04/11

 1月5日に大阪地方裁判所から更生手続き開始の決定を受けたプロルート丸光(大阪市)は、指揮命令系統を管財人室へ一本化し、経営基盤を抜本的に改革している。人員配置の見直し、販売体制の強化、業務効率の改善に向けた取り組...