新着ニュース

《人事・機構》大丸興業(8月16日)

2018/08/14

 大丸興業(8月16日)代表取締役社長(大丸松坂屋百貨店営業本部MD企画・新規事業開発室長兼MD企画部長)林研一

もっとみる



《人事・機構》ユニー(8月21日)

2018/08/14

 ユニー(8月21日)機構=上席執行役員の名称を廃止し執行役員に変更 人事=執行役員営業統括本部店舗開発部長(上席執行役員)開発本部長近藤英樹▽同営業統括本部ECビジネス部担当(同食品本部長)渡邉昌彦▽同(同営業統...



ベルリンFW➀ 老舗トレードショーPREMIUM(宮沢香奈)

2018/08/13

メルセデス・ベンツ主催のもと7月3日~7日の4日間に渡り、ベルリン・ファッションウィークが開催された。夏のファッションウィークに参加したのは実はかなり久しぶりであるが、今回は可能な限りショー、エキシビジョン、パーテ...



《新60代はカジュアル上手》引き算服がほしい

2018/08/13

 60代女性の新しいマーケットが注目されている。「60代から」を表紙に明記し、宝島社が1月に出したムック『素敵なあの人の大人服』が話題を呼び、編集部は様々なメディアや話を聞きたい企業から引っぱりだこという。 紹介し...



《明日につながる人作り》思いやり、褒めあう文化を

2018/08/13

 労働人口が減る中、企業は優秀な人材を獲得して生産性を上げつつ、従業員には生き生きと長く働いてもらうことが重要だ。モチベーションや生産性の向上、離職率の低下などに欠かせないのが従業員満足度(ES)。これが高ければ、...



実需時代を勝ち抜く(下) 消費を刺激する仕掛け

2018/08/13

 トレンドに敏感なヤング層を対象にした商業施設やブランドも、声を揃えて「今は実需」という。実需消費では気温の影響も受けやすいが、シーズン進行は企業の思い通りにはいかない。「今年はビッグトレンドがない」という指摘もあ...



実需時代を勝ち抜く(上) 中途半端は通用しない

2018/08/12

 レディス市場で年々、実需買いが強まっている。必要に迫られて明日からすぐ着られる服を探す女性も多い。目的のアイテムに対して比較購買するのが当たり前の今は、どっちつかずのブランドは選ばれない。「こういう服が欲しいとき...



【業界講座】「サブスクリプション」を学ぼう!

2018/08/12

 ファッション・アパレル業界を目指す就活生の皆さんに向けて、業界の基礎知識を紹介している【アパレル業界・基礎講座】。 今回は、購入や所有ではなく共有(シェア)型の経済を指すシェアリングエコノミーについてです。 「C...



業界ビギナーのプリ子と学ぶ「バッグ」業界のあれこれ

2018/08/12

 今回はバッグ市場の今とそれを取り巻く環境を、業界ビギナーのプリ子が繊研新聞社の記者に聞きます。Q.日本のバッグ市場の近況は? A.バッグの市場規模はここ数年、革小物を含めて1兆円前後で推移していますが、売る店はア...



《異業種に学ぶ》元プロレーサーのバイクウェア

2018/08/11

 異業種からの参入であっても、その道のプロが開発した洋服には消費者の心を揺さぶる力がある。通常のファッションブランドとは違った専門性とブランドストーリーからだ。 プロのオートバイレーサーだった中野真矢氏が代表を務め...