「スタッフスタート」のバイヤー機能 適正生産・収益拡大に貢献
2019/12/03
ECシステム開発のバニッシュ・スタンダード(東京)がコーディネート投稿アプリ「スタッフスタート」に今年3月に追加した「バイヤー機能」が、アイテム・色柄での適正生産数量設定で効果を上げている。【関連記事】アプリ「ス...
2019/12/03
ECシステム開発のバニッシュ・スタンダード(東京)がコーディネート投稿アプリ「スタッフスタート」に今年3月に追加した「バイヤー機能」が、アイテム・色柄での適正生産数量設定で効果を上げている。【関連記事】アプリ「ス...
クラレは人工皮革「クラリーノ」で、環境対応素材を拡充し、新たにリサイクルのポリエステル100%とナイロン100%の基布を開発した。「ティレニーナ」のブランド名で販売してきた無溶剤タイプと合わせ、これを契機にブラン...
20年春夏デザイナーコレクション中のパリの展示会は、さらに国際色を増していた。ショールームエージェントの勢力図も変化が訪れている。(ライター・益井祐) トレンド色の強いデザイナーを集め、アグレッシブに動いていた「...
9月6日に大幅改装してオープンしたトキハ別府店(大分県別府市)が順調だ。「ゆのまち百貨店」をキーワードに、温泉観光都市別府ならではの足湯や大衆演劇場、地元の物産やグルメ店などを訴求し予想以上に集客している。9月の...
環境省がこのほど東京で開いた「脱炭素経営フォーラム2019」。「サプライチェーンのマネージメントとエンゲージメント」分科会のパネリストに、染色整理加工業の艶金の墨勇志社長が繊維業界から参加、脱炭素経営の取り組みを...
専門店を取材していると、しばしば「他の店ってどんな感じですか?」と聞かれる。この「どんな感じ」はたいてい、同業他社の売れ行きとか品揃えの傾向を指すのだが、最近はサステイナビリティー(持続可能性)についてが多い。 ...
先月からスマートフォンでのモバイル決済サービスを使うことが非常に増えた。これまではアプリを入れていても余り使わなかったが、QRコード決済を導入した店が増えたこともあり、昼食時などでも使うようになった。やはり国が始...
事業主が障害者の雇用に特別の配慮をして設立した子会社で、一定の要件を満たしており厚生労働大臣の認定を受けた企業のこと。従業員45.5人以上の民間企業は全従業員に占める障害者の割合が一定率(法定雇用率)になるように...
東レ(12月1日)技術センター企画室主幹=東京駐在兼生産技術第3部主幹(トーレ・コンポジット・マテリアルズ・アメリカSP工場長)池田直司▽トーレ・インターナショナル・ヨーロッパ繊維事業部門長(スポーツ・衣料資材事...
東レインターナショナル(12月1日)テキスタイル販売部長 常務理事衣料素材部門長兼大阪事業場長佐々木幸雄▽車輌資材課長 同繊維資材・物資部門長兼産業資材部長竹内均▽衣料素材部門主幹(テキスタイル販売部長兼衣料課長...