企業やブランド価値を守る行動とは? 今治タオル工業組合における外国人技能実習生の報道への対応から
2019/12/30
今年6月、NHKのドキュメンタリー番組で今治タオル生産地のベトナム人技能実習生の労働実態が取り上げられた。今治タオル工業組合は放映後に「当該企業は当組合の組合員ではないことを確認した」としながらも、「当該企業は組...
2019/12/30
今年6月、NHKのドキュメンタリー番組で今治タオル生産地のベトナム人技能実習生の労働実態が取り上げられた。今治タオル工業組合は放映後に「当該企業は当組合の組合員ではないことを確認した」としながらも、「当該企業は組...
都心部の低中価格帯で勝負する個性派セレクトショップで、元気よく売り上げを伸ばすところが出てきた。共通点は、自店にとっての〝ブルーオーシャン〟を見つけたこと。経営視点は「他店がやることはやらず、自店だけで売れる商品...
19年は中間価格帯の商品を中心とした総合アパレルメーカーの大型リストラが相次いだ。各社とも依然厳しい経営環境のなかで事業構造改革を進める。【関連記事】【回顧2019】閉鎖・縮小相次ぐ 地方・郊外百貨店■初の希望退...
18年に本格化した米中貿易摩擦は3年目に入ろうとしている。13日に米中両政府は、貿易協議の第1段階の合意を発表した。15日に予定していた米国の制裁関税と中国の報復関税の発動は見送られた。更に米国は発動済みの追加関...
外資系ファストファッションブランドが日本1号店や旗艦店を閉店したり、日本市場から撤退したりする事例が増えている。 そんななか、ジーユーは前期(19年8月期)、売上収益2387億円(前々期比12.7%増)、営業利益...
【パーソン】中川政七商店社長 千石あやさん 日本の工芸の入り口としていざなう 「日本の工芸を元気にする!」をビジョンに産地と連携した物作りと工芸品の販売や、コンサルティングなど産地支援の取り組みに力を入れる中川政七...
ゴールデン・スポーツ・イヤーズに湧く日本。ラグビーワールドカップ(W杯)では、日本代表のレプリカユニフォームや関連グッズが期間中にほぼ完売したことは記憶に新しい。合繊メーカーのスポーツウェア向けテキスタイル販売は...
ファッションビジネス企業がEC、ITテクノロジー活用に本腰を入れ始めたのに対して、大手IT企業のグローバル競争がファッション業界にも影響を与えた1年だった。20年は自社内でテクノロジーやシステム、運用・サービスを...
百貨店の地方・郊外店の閉鎖が止まらない。大手百貨店は不採算店を減らすことで、収益の悪化に歯止めをかけて都心の基幹店や新規事業への成長投資を加速する狙い。【関連記事】【回顧2019】デジタル変革 収益・働き方変革に...
「サステイナブル(持続可能)な経営思想は、ファッション小売業としての土俵に立つ上で必要条件になっていくと思っている。そうでなければお客様から選ばれなくなる」とは、柚木治社長の言葉だ。「国内外で成長するためにサステ...