【ファッションとサステイナビリティー】活発化するDtoCビジネス こだわりの商品、適正量を作り、適正価格で売る
2021/06/16
昨今注目されるDtoC(メーカー直販)は、ECを主販路に、強いつながりを持つ顧客に適正な価格で販売するビジネス。アパレルメーカーや商社、OEM(相手先ブランドによる生産)企業など、様々な業種から参入が活発化してい...
2021/06/16
昨今注目されるDtoC(メーカー直販)は、ECを主販路に、強いつながりを持つ顧客に適正な価格で販売するビジネス。アパレルメーカーや商社、OEM(相手先ブランドによる生産)企業など、様々な業種から参入が活発化してい...
アディダスが、キノコの菌糸体から生まれた新素材「マイロ」を採用したフットウェアを発表した。マイロは再生可能な菌糸体からできたレザーのような素材。「プラスチック廃棄物の削減」を目指すアディダスにとっては、その実現に...
消費者の価値観やライフスタイルが大きく変化する昨今、リテールにおけるECの戦略的意義は益々向上しています。今回は変革期にあるECの動向や課題に触れながら、EC先進企業であるTSIホールディングスの渡辺様に、同社がど...
旭化成はサステイナブル(持続可能な)の取り組みを強め、進化させている。2016年から、インドでのキュプラ「ベンベルグ」事業で国連開発計画が主導する「ビジネス行動要請(BCtA)」に参加しているが、このほどこれを更...
ユナイテッドアローズは新ブランド「CITEN(シテン)」を今秋冬からスタートする。ニューノーマルのライフスタイルを前提に、素材や機能を丁寧に選び、着る人が大切に使える工夫を凝らし、買いやすい価格のウェアや雑貨を自...
「AZファクトリー」は4月に亡くなったアーティスティックディレクター、アルベール・エルバスさんによる二つのコレクションを発表した。エルバスさんが60歳を迎えるはずだった6月12日に「スーパーテック・スーパーシック...
ヒューゴボスは6月26日、東京・銀座に、「ボス」の日本における旗艦店をオープンする。2フロア構成で総売り場面積480平方メートルの店舗はブランド最新のインテリアコンセプトで、ウィメンズウェア・メンズウェアからボス...
月内に会員向けの優待セールが段階的にスタートする。夏物をプロパーで売る期間は短いが、Tシャツや開襟シャツなどこの時期に需要の高まる半袖トップを可能な限りプロパーで多く売りたい。Tシャツは前年に続き身頃がゆったりし...
カイハラは、新たに経糸共通の定番素材「カイハラニュースタンダードデニム」(FKシリーズ、FSシリーズ)の販売を始めた。短納期、小ロット生産に対応する経糸共通品番を拡充。インディゴカラーに加え、7月からはブラック、...
染色加工のテックワン(石川県能美市、北市幸男社長)は、植物染料を使ったインクジェットプリント技術「ヌーヴェルパレット」を北陸先端科学技術大学院大学の増田貴史講師、草木染商品などを企画販売するグリーンジョブ(石川県...