セレクト3社が合同勉強会 今店頭に立つ意味や価値を議論
2021/08/10
ビームス、ベイクルーズ、ユナイテッドアローズの3社が販売員を対象にした合同勉強会を続けている。各社の知恵やノウハウを共有し、販売員のスキルアップや地位向上を図るのが狙いだ。19年の8月に1回目、20年2月に2回目...
2021/08/10
ビームス、ベイクルーズ、ユナイテッドアローズの3社が販売員を対象にした合同勉強会を続けている。各社の知恵やノウハウを共有し、販売員のスキルアップや地位向上を図るのが狙いだ。19年の8月に1回目、20年2月に2回目...
緊急事態宣言に伴う休業と営業時間の短縮によって「3カ月稼働できなかったようなもの」。20年度のSC売上高はそうしたコロナ禍を反映したものとなった。繊研新聞社が実施した「第26回全国主要SCアンケート調査」によると...
バーバリーは、次世代ゲームテクノロジーカンパニーのミシカル・ゲームズと提携し、ゲーム「ブランコスブロックパーティ」上でNFT(非代替性トークン)コレクションを発表する。バーバリーが力を入れてきた限定品の「Bシリー...
上海・淮海中路の商業施設「TX淮海ヤングエナジーセンター」(年軽力中心)が、現地で有数の人が集まる商業施設となっている。ここは10年前から「何をやってもうまくいかない」場所だったが、19年末に「若い感性とパワー」...
決済サービスのペイディ(東京)は、後払い決済の「ペイディ」「ペイディプラス」の利用が拡大している。昨年10月からサービスを開始した「3回あと払い」では高額品、複数点購入と購買スタイルの幅が広がり、客単価、購入点数...
ビーノス子会社で越境EC支援の代理購入サービス「バイイー」を運営するテンソーは、マガシークのファッション通販サイト「マガシーク」の越境販売をサポートする。 タグ設置のみで自社EC上に海外専用カートを開設できる「バ...
ある縫製工場から「外国人技能実習生がコロナ禍で帰国し、生産能力が半減してしまった」との切実な声を聞いた。もともと18人いた中国からの技能実習生が昨年、今年と帰国してしまい、6人にまで減ってしまったという。従業員6...
とあるネットニュースの記事で見た話が印象的だったので紹介したい。アイスクリームを製造販売する「ブルーシール」が、コロナ禍で観光業が打撃を受けたことで売上高が大幅に減少、地元沖縄に向けた販売戦略にシフトし、業績改善...
顧客との結び付きを強めるマーケティング活動のこと。SNSの発達で、企業からの一方通行の情報では響かない時代になった。企業と顧客のオープンな双方向のコミュニケーションを通じて信頼関係、親密度が高まれば、その企業や商...
しまむら(8月21日)しまむら店舗10部長(店舗管理部長)友近尚▽店舗管理部長(アベイル店舗1部長)吉岡均▽しまむら商品4部長(経理部長)高橋祐輔▽アベイル店舗1部長(しまむら店舗10部長)田口泰司▽バースデイ販...