《小笠原拓郎の目》22年春夏欧州メンズコレ コロナ後を見据えて新しい美を探る必要性
2021/08/11
22年春夏メンズコレクションとメンズの展示会がほぼ一巡した。コロナ禍で1年以上にわたり、フィジカル(リアル)のファッションショーが困難になり、コレクションの立ち位置も変わった。デジタル中心のショーは、ビジネスを背...
2021/08/11
22年春夏メンズコレクションとメンズの展示会がほぼ一巡した。コロナ禍で1年以上にわたり、フィジカル(リアル)のファッションショーが困難になり、コレクションの立ち位置も変わった。デジタル中心のショーは、ビジネスを背...
ユナイテッドアローズ(UA)は、毎年春夏シーズンに実施していたチャリティープロジェクト「ユナイテッド・ラブ・プロジェクト」を今年は秋冬も行う。このプロジェクトは10年にスタート。1商品につき500円を、認定NPO...
【上海支局】上海の日系百貨店の21年上期(1~6月)売上高は、20年比2ケタ増収だったが、コロナ前の19年比では上回っている店舗は少なかった。上海全体でも百貨店の半分以上が19年を下回っている模様で、いち早く実店...
アーバンリサーチは東京オフィスを移転する。商品画像や動画配信用のスタジオを備えた1フロアのオフィスを品川に新設し、9月1日から稼働する。ECのコンテンツ制作やオンライン接客、ライブコマースなどを1拠点で行う。コロ...
【ミラノ=高橋恵通信員】ミラノで開催される22年春夏ミラノ・ファッションウィーク・ウィメンズの詳細が発表された。会期は9月21~27日。61ブランドが参加し、そのうち42がリアルショーや展示会を予定している。「M...
粟散辺土(ぞくさんへんど)という言葉がある。昔、中国やインドなど勢いのある大国に対し、日本は粟(あわ)粒を散らしたような辺境の小国であるという意味で使われた。平家物語などにも「この国は粟散辺土と申して…」とあり、...
関西は東京に比べて宣伝に協力するインフルエンサーが少ない。例えば30~40代女性のインフルエンサーグループは限られており、先日もあるブランドが期間限定店を大阪に出すタイミングで、みんな一斉に宣伝を始めたことに違和...
Person-to-Consumer(パーソン・トゥー・コンシューマー)の略で、P2Cと表記されることもある。個人がオリジナルの商品やサービスを作り上げ、自身が持つSNSなどの発信チャネルを通じてブランド理念や生...
ワークマンは今秋冬、高機能低価格でビジネスにも使える商品を強化する。「今春、発売したワークスーツに想定外の需要があった」ため、風雨や雪、猛暑や極寒に対して機能性を発揮できるスーツやコートを拡充。「ソロテックス」を...
コードナインの「アウラアイラ」は21年秋冬、家の中で楽しめるカジュアルウェアを提案する。コロナ下で動きの良いニットとパーカが主軸アイテム。ライムグリーン、オレンジ、ピンクなど鮮やかな色で、着るだけで様になるアイテ...