《めてみみ》手を入れて長く使う
2021/12/06
今年もあと1カ月弱。振り返ると、SDGs(持続可能な開発目標)という言葉が一般生活者まで浸透し始めた年だったのではないか。ファッション業界でも引き続きサステイナブル(持続可能な)というキーワードを抜きには語れない...
2021/12/06
今年もあと1カ月弱。振り返ると、SDGs(持続可能な開発目標)という言葉が一般生活者まで浸透し始めた年だったのではないか。ファッション業界でも引き続きサステイナブル(持続可能な)というキーワードを抜きには語れない...
サテンのような感じの重ね朱子織りの生地で、光沢のある滑らかな手触りが特徴。サテンに比べて厚くて目詰まりがよく、引き締まった風合いの生地となる。梳毛糸で織られることが多いが、コットンのほかポリエステル、レーヨンなど...
この記事は有料会員限定記事です。繊研電子版をご契約すると続きを読むことができます。
経済産業省は12月3日、国際標準化機構(ISO)による繊維の一般名称に係る国際規格「ISO2076」の改定版(11月1日発行)について発表した。従来は天然由来のたんぱく質から作られた繊維だけが“たんぱく質繊維”と...
【ミラノ=高橋恵通信員】「ヘルノ」を販売するイタリアのヘルノが、伊のアウトドアウェアブランド「モンチュラ」を買収した。「モンチュラ」は、00年に伊北部ロヴェレートで設立された、ハイクオリティーな山岳ウェアのアクテ...
イッセイミヤケは12月26日まで、「イッセイミヤケ・ウオッチ」のプロジェクト20周年を記念して、イッセイミヤケの青山店などで特別展「TIME12人のデザイナーによる25の腕時計」を開催している。 イッセイミヤケ・...
「マルベリー」は、生産過程における二酸化炭素の排出量が世界で最も少ないレザーを使用し、英国サマセット州にあるカーボンニュートラルを実現した自社工場で製造された新たなコレクションを発表した。スコティッシュ・レザー・...
繊研新聞社は、児童労働をなくすための活動をしている認定NPO(認定特定非営利活動法人)のACE(エース)と共同で、繊維・ファッション企業を対象に「サステイナブル(持続可能)な調達に関するアンケート」を実施した。あ...
エシカルジャパングループ(東京)は、エシカル(倫理的な)に特化したECサイト「エシカルコネクションズ」を12月3日、開設する。地球環境・人・社会・地域に配慮した考え方や行動を指すエシカルの価値がコロナ禍で再認識さ...
スタッフコーディネート投稿アプリ「スタッフスタート」を提供するバニッシュ・スタンダードに、「スタッフサクセス」チームが発足した。全員が店舗での販売経験者で、評価と効果の研究・周知、SNS活用を含む販売員教育、販売...