ビームス 販売・顧客管理、生産、戦略立案… ストア業態横断で組織再編
2021/09/16
ビームスは9月1日付で組織を再編した。ストア業態ごとの事業本部制を廃止し、販売及び顧客との関係強化、商品の企画、生産、各業態の事業運営や物流に役割を分け、それぞれを全レーベル横断で行う3本部制にした。ビームスの商...
2021/09/16
ビームスは9月1日付で組織を再編した。ストア業態ごとの事業本部制を廃止し、販売及び顧客との関係強化、商品の企画、生産、各業態の事業運営や物流に役割を分け、それぞれを全レーベル横断で行う3本部制にした。ビームスの商...
動かせる販売チャネルは、ECだけ――。コロナ禍を受け、未曽有の状況下でスタートした昨年度は、劇的にデジタル化が進んだ異例の一年となった。繊研新聞社が実施した「20年度ファッション商品ネット販売売上高調査」でも、伸...
繊研新聞社が実施したネット販売に関するアンケート調査の設問のうち、「前期にネット販売を伸ばした施策」「今年度のネット販売での重点施策」「ECと実店舗の連動に関する施策」「オムニチャネル戦略の推進の有無」「EC・オ...
良品計画は9月16日、「無印良品東武動物公園駅前」(埼玉県宮代町)をオープンする。東武ストアに隣接しており、来店客がスーパーマーケットと併用することを想定し、食品や日用品の品揃えを充実させるとともに、動物園を訪れ...
高島屋と阪急阪神百貨店が共同で婦人服のコート受注会に取り組んでいる。正価販売の強化と在庫圧縮を進める取引先に対し、「百貨店としても、それを後押しする仕組み」(阪急阪神百貨店)という位置づけで、秋冬商戦の重要アイテ...
タイでは数年前から国・繊維産業を挙げて環境に配慮した素材の開発に取り組んできた。それを武器にグローバルスポーツ企業との関係をさらに深めたり、機能素材でメディカル分野に進出したりと切り口を広げている。 「欧米だけで...
あるメーカーの役員に生地輸出について聞いたとき、コロナ禍前は「年3、4回、海外出張し、面会を重ねて関係性を作り、毎回のオーダーにつなげていた」という。今はオンラインでやり取りし、一定量のオーダーはあるが「新商品な...
Zebras。利益成長と社会課題の解決を目指し、持続的な繁栄や社会との共存を掲げる企業をいう。利益と社会貢献の相反する目的を両立することを、白黒のゼブラ模様に例えている。17年に米国の4人の女性起業家が提唱。社会...
シャルレ(10月1日)機構=法務室を廃止し法務部を新設 人事=法務部長(法務室長)小森貴明
お申込みはコチラ年々縮小する国内市場で小売企業が生き残るには過去の成功体験が最大の敵となる。在庫を積めば売上が増えていた時代は終わり、粗利益を最大化させる経営が不可欠となります。過去の成功体験を打ち破れ!〜変わる小...