スプロケット「スプロケットアップ」 アプリとウェブを横断した接客で購買率高める
2022/12/20
コンバージョン(購入率)最適化プラットフォーム「スプロケット」を提供するスプロケットは、スマートフォンのネイティブアプリ内で接客を可能にする「スプロケットアップ」の提供を開始した。これによりアプリとウェブを横断し...
2022/12/20
コンバージョン(購入率)最適化プラットフォーム「スプロケット」を提供するスプロケットは、スマートフォンのネイティブアプリ内で接客を可能にする「スプロケットアップ」の提供を開始した。これによりアプリとウェブを横断し...
セルビッジとは生地端のほつれ止めのことで「耳」とも言う。70年代まで主流だった幅の狭いデニムを耳まで使う耳付きジーンズは「リーバイス501」が筆頭だった。耳は身生地と収縮率が違い、洗濯を繰り返すとパッカリングが起...
この記事は有料会員限定記事です。繊研電子版をご契約すると続きを読むことができます。
プレタブランド「ユキコ・ハナイ」を立ち上げた、デザイナーの花井幸子さんが10月1日に老衰のため死去した。84歳。同ブランドを運営する花井(花井喜幸社長)が公式ホームページで12月19日に公表した。 葬儀は近親者で...
ギフトブランド「マールマール」を販売するヨム(東京)は、入園入学グッズを発売した。ブランドらしいニュアンスカラーを採用し、全7アイテムを揃える。三つのセットメニューから好きな色やサイズを選べるほか、単品購入もでき...
ジュエリーブランド「カスカ」を手掛けるスタイリストの安野ともこさんは、インナーウェアラインを「カスカアーダ」と名称変更して刷新し、23年春から販売する。肌当たりが柔らかく、洋服をきれいに着こなせるインナーとして開...
鉱物を利用した遠赤外線の血行促進作用で疲労回復効果をうたうリカバリーウェア。その流通のルールが厚生労働省によって整備された。現状は、適切ではないにもかかわらず一般医療機器(クラス1)として消費者に向けて広告・販売...
【上海支局】ゼロコロナ政策を一気に緩和した中国で、新型コロナウイルス感染が爆発している。上海ではこの数日に友人・知人から感染したとの情報が続々入っている。オフィス棟で感染者が判明する例も増えているため、企業はスタ...
「ビヨンドクローゼット」は韓国発のユニセックスブランドだ。「ブランドの入れ替わりが速い」韓国で、来年15周年を迎える。デザイナーのコ・テヨン氏は昨年、「韓国デザイナーファッションアワード」で「韓国トップデザイナー...
トレンドのミニバッグが一回り大きくなっている。小ぶりなサイズに変わりはないが、「やはりもう少し物を入れたい」との声が多く、財布とスマートフォン、リップにハンカチなど最低限の必需品が入る大きさに改良したミニバッグが...