「ワールド×コオフク」プロジェクト 視覚に障害がある人の買い物を皆で考える
2022/05/27
ワールドは任意団体コオフク(西村佳子代表)と協業し、視覚に障害がある人の買い物の困りごとを捉え、皆で考える「ワールド×コオフク」プロジェクトに取り組んでいる。CS(顧客満足)への取り組みは進んでいるが、障害を持つ...
2022/05/27
ワールドは任意団体コオフク(西村佳子代表)と協業し、視覚に障害がある人の買い物の困りごとを捉え、皆で考える「ワールド×コオフク」プロジェクトに取り組んでいる。CS(顧客満足)への取り組みは進んでいるが、障害を持つ...
ワールドグループのインターキューブ(東京、靏(かく)博幸社長)が運営する「ドレステリア」が復調している。10年ほど低迷していたが、新社長のもと、19年秋から改革に乗り出し、21年度の売上高はコロナ前の19年度に比...
リメイクサービスに取り組むシャツ、ネクタイメーカーが増えてきた。国内に自社工場を持つ基盤を生かしながら、顧客への新たなアプローチや、SDGs(持続可能な開発目標)に結びつける狙いだ。 ネクタイのアラ商事は、客のた...
AOKIの「デオドラント5消臭肌着」シリーズが累計販売枚数120万枚を突破した。信州大学繊維学部との産学協同で開発したもので、15年から販売しロングセラーとなっている。【関連記事】AOKIが「パジャマスーツ」を軸...
土屋鞄製造所は米国のバイオテック企業、ボルト・スレッズと資本業務提携し、ボルト・スレッズが開発したキノコの菌糸体から生まれたレザー代替素材「マイロ」を採用した国内初の新素材モデルを共同開発した。同社はボルト・スレ...
タンジェリン(東京)は店舗のオフラインデータプラットフォーム「ストア360インサイト」を専門店の「グラニフ」に導入した。店舗前通行人数、来店客数、購入客数を可視化し、集客力や購入率などを分析することで、VMDや集...
6月に予定される23年春夏メンズのファッションウィークや見本市の概要が明らかになってきた。2年間にわたるデジタルを軸にした新作発表から転換し、観客を招いてのリアルなイベントがメインとなりそうだ。 フィレンツェで開...
先日、初めて福井に行った。福井について勉強したところ、「幸福度ランキング日本一」だと知った。2年に1度発表されるランキングで、全47都道府県の中で3回連続1位という。その理由は、雇用の安定や子供の健全な教育環境が...
この記事は有料会員限定記事です。繊研電子版をご契約すると続きを読むことができます。
この記事は有料会員限定記事です。繊研電子版をご契約すると続きを読むことができます。