《プラグマガジン編集長のLOCAL TRIBE》岡山・建部町にギャラリー 田舎に向けられる視線

2024/03/15 11:00 更新


酒造業の旧家屋を改築してできた「一初」。展示スペースのほかに茶亭もある

 「地方創生」という言葉が注目されたのは、14年の第2次安倍改造内閣発足後の記者会見で発せられてからでした。そこから10年が過ぎましたが、残念ながら以前よりも地方が活気づいたような実感はありません。むしろ、私のようなひねくれ者は、地方創生という言葉が乱用されるたび、都会からの上から目線を感じてしまいます。それをはね返せるかどうか、地方創生とは地方都市で生きる我々の実力が問われているのかも知れません。

【関連記事】《プラグマガジン編集長のLOCAL TRIBE》岡山から考える「産地教育」の必要性

ヘリテージを生かす覚悟

 今回紹介するのは、23年10月にオープンした現代工芸作家の作品を扱うギャラリー「一初」(いっぱつ)。岡山で20年以上にわたり衣料品店を営んできたイエージ(岡山市、店舗はCASANOVA&CO=カサノヴァ&コー)代表であり、服飾レーベル「SOUMO」(ソウモ)のデザイナーでもある山本雄太氏が現代美術家の橋爪悠也氏と共同で立ち上げました。

 場所は岡山県北部に位置する建部町という片田舎。一初の建物は、明治20年に建築された酒造業の旧家屋を改築したもの。330平方メートルを超える敷地には展示スペースのほか、こだわり抜かれた茶亭も設けられています。岡山市中心部から車で約1時間とアクセスの良い場所ではありませんが、「ここにしかない場所」が新たに生まれました。

芳心会主宰の茶人、木村宗慎氏の監修によって設けられた茶亭

 古民家再生のアートギャラリーと聞けば決して珍しくはないのかも知れません。大手セレクトショップなどがカフェや書店を併設したり、エッジの利いたコンセプトで他業種の店を展開することも一般化しました。しかし、そういった動きは依然として都市部に限定的です。

 一初のように、本当の中山間地域で、鋭敏なギャラリーを立ち上げ、維持管理していくには相当の覚悟が必要なことは想像に難くありません。

天井高のある展示スペース。2階から眺めることもできる

都会にできないこと

 山本氏が経営するセレクト店のカサノヴァ&コーは、元々はオーセンティックな古着屋でした。アルチザンブランドや気鋭のデザイナーブランドを扱う現在の業態に転換しておよそ10年。業界でも一目置かれる存在となり、いまや岡山を代表するショップとしての地位を確立するまでになりました。

 「新しいことを始めてからオーソライズされるまでには時間が必要です。一初も10年くらいはかかるかもしれません。ただ、既に素晴らしい作家さんたちの展示が続々と決まっていて、どれも〝スベれない〟というプレッシャーはあります(苦笑)。自分がほれ込んだこの場所でしかできない鑑賞体験やプレゼンテーションを行いながら、一初が地域のコモンを再生するような役割も担っていければと思っています」(山本氏)。

最初の展示アーティストは共同起案者でもある橋爪悠也氏。「EVERY DAY IS A GOOD DAY –日日是好日 –」

 田舎への憧れや地方都市への期待を口にする人は増えましたが、いまだ具体的なアクションは少なく、それは特別ユニークなものとして扱われています。人口や経済規模ではこの先もきっとかなわないでしょう。しかし、地方にはファッションやアート、文化の面で「都会にできないこと」を実現するポテンシャルがあります。必要なのは始める勇気、続ける覚悟を持った人が後に続くこと。その連なりが地方創生なのだと思います。

山本佑輔(やまもと・ゆうすけ) 04年に創刊した岡山県発のファッション・カルチャー誌『プラグマガジン』編集長。ローカル誌でありながら内閣総理大臣をはじめとする有力政治家や著名人へのインタビューも多く手掛けている。また、プラグナイトやオカヤマアワードといった地方発のイベントや企画もディレクション。通り名はYAMAMON(ヤマモン)。https://lit.link/yamamon


この記事に関連する記事

このカテゴリーでよく読まれている記事