素材・製造・商社

インドのOEM商社トリバーグ 東京に世界4番目の拠点を開設

2025/04/23

 インドのOEM(相手先ブランドによる生産)商社、トリバーグ(ハリヤーナ州グルグラム)は、日本で初めての営業拠点を4月21日に東京・中央区新富町に開設した。欧米ブランド向けで培った企画力や生産管理力を生かし、日本の...

もっとみる



第22回日本ボタン大賞 グランプリはアイリスの堀内さん

2025/04/22

 日本釦協会(大隅洋理事長)は4月17日、第22回日本ボタン大賞コンクールの入賞発表・表彰式を東京ビッグサイトで開かれた「日本ホビーショー」で行った。応募総数164点で、グランプリの経済産業大臣賞に輝いたのは、アイ...



手の込んだ加工に強い縫製工場リアン アパレルとロスの無い物作り

2025/04/22

 リアン(岐阜市、赤塚信哉社長)は、レディスのブラウスやスカート、パンツ、ワンピースなど中軽衣料で特に手の込んだ加工をした製品を得意とする縫製工場だ。(森田雄也) 赤塚社長はレディスコートなどを扱うアパレルメーカー...



日本化学繊維協会・竹内会長「最悪を想定した備えが必要」 トランプ関税の影響で見解

2025/04/22

 「米国との貿易量の減少や景気後退、サプライチェーンの混乱が予測される」。日本化学繊維協会の竹内郁夫会長(東洋紡社長)がトランプ関税の影響について見解を述べた。【関連記事】トランプ関税に揺れる商社 ファッション業界...



丸井織物、ひろゆき氏と組んだアパレル「モード・インジャパン」が好発進

2025/04/18

 丸井織物(石川県中能登町)が2ちゃんねる創設者の西村博之(ひろゆき)氏らと昨年末に立ち上げたアパレルブランド「モード・インジャパン」が好発進している。消費者への認知を背景に素材のブランディングを強化し、BtoB(...



帝人フロンティア インドネシアを東南アジアの生地拠点に

2025/04/18

 帝人フロンティア衣料繊維部門は、インドネシアを東南アジアでのテキスタイル拠点と位置付け、従来のニット生地に加え、薄地織物の生産を本格化する。同国ではニット生地生産が先行し、縫製までの一貫体制を確立している。【関連...



旭化成アドバンス、繊維事業が堅調 アウトドア用途がけん引

2025/04/18

 旭化成アドバンスの繊維事業が堅調だ。繊維本部の業績は、アウトドア用途が牽引(けんいん)し、前期(25年3月期)は増収増益になったようだ。グローバル販売の拡大などで今期も増収を目指す。(高田淳史) 北陸産地で作るア...



滋賀の湖東繊維工業協同組合が新ブランド「蒟蒻麻絲」 こんにゃく糊付け加工を駆使

2025/04/17

 麻織物の湖東繊維工業協同組合(滋賀県東近江市)は4月15日に滋賀県庁で会見し、伝統技法の「こんにゃく糊(のり)付け加工」による麻糸を用いたTシャツの開発と、組合のブランド「蒟蒻麻絲」(こんにゃくあさいと)の立ち上...



中伝毛織など4社が合同展 “化学反応”でビジネスつかむ 産地や業種を超えて

2025/04/17

 中伝毛織、サンテイ、ヤマサワプレス、松本商店は合同展示会を東京・原宿で開いた。中伝毛織が旗振り役となり、「異なる産地や業種の企業が一緒に展示会を開き、化学反応が起きたらおもしろい」(中島幸介中伝毛織社長)と企画し...



帝人が欧州DPPへの対応開始 アラミド、炭素繊維から

2025/04/17

 帝人グループは欧州で導入が決まっているデジタル製品パスポート(DPP)について、アラミド繊維と炭素繊維で対応を開始した。EU(欧州連合)で昨年発効した「持続可能な製品のためのデザイン規則」(ESPR)により、各業...