素材・製造・商社

《若手の声から見る産地の今》②社風にひかれて 給与や休日の少なさに課題

2025/07/29

【関連記事】《若手の声から見る産地の今》①入社理由と課題 強い地元愛も労働環境に不満働きやすさは魅力 入社理由では「地元の地場産業に携わりたかったから」「ファッションに興味があったため」と、業界や物作りへの興味関心...

もっとみる



自社生産撤退のクラレトレーディング マーケティング、研究開発に集中

2025/07/29

 クラレトレーディングは、原糸・テキスタイルの研究・開発体制を強化する。このほどポリエステル長繊維「クラベラ」の自社生産停止を発表したが、外部委託で生産を継続するとともに、これを機に開発・マーケティングに力を入れる...



豊島、旭化成と「持続涼感素材」を開発 猛暑を快適にする提案充実

2025/07/29

 豊島は、旭化成と共同で「持続涼感素材」を新たに開発した。旭化成の先端技術「A-cubic」(エーキュービック)による特殊構造編み組織とスパンデックス「ロイカ」、豊島の独自素材を組み合わせ、優れた消臭機能や涼感など...



《若手の声から見る産地の今》①入社理由と課題 強い地元愛も労働環境に不満

2025/07/28

 「働いている若手の本音を聞きたい」――ある産地企業の社長と話していた時の言葉だ。次世代を担う若手人材は産地の存続に欠かせない存在。企業は休日制度の充実や設備投資など人材確保への動きを強め、若手の活躍が目立つ産地も...



《イタリア企業の現在地㊦》ファッション消費低迷も健闘 クリエイティビティーと納期管理で

2025/07/25

 「経済的に余裕があっても、洋服にお金をあまり使わなくなり、旅行に使うようになった」とはマリーニ・インダストリーのリカルド・マリーニ社長。ファッション消費が低迷し、高級品市場は減速。低価格市場との二極化も進む。コロ...



東レの婦人・紳士衣料事業部 長い夏で機能素材が売れる

2025/07/25

 東レの婦人・紳士衣料事業部が堅調だ。夏の猛暑と暑い時期の長期化を背景に合繊が得意とする機能素材の引き合いが増えている。大手SPA(製造小売業)や有力セレクトショップ、アパレルメーカーなどで販売を伸ばしている。暑さ...



《イタリア企業の現在地㊤》関心はトランプ関税と為替変動 事業環境は厳しくも前向き

2025/07/24

 26~27年秋冬向けファッションテキスタイルの商談が本格的に動き出した。米国の関税措置や為替変動、地政学的リスクなど事業環境を取り巻く環境は不透明さを増し、ファッション消費の低迷も続く。7月に開かれた国際素材見本...



伊賀組みひもの糸伍 「クラフトテック」に参加 南アフリカのデザイナーと協業

2025/07/24

 伊賀組みひも製造の糸伍(三重県伊賀市、松田智行社長)は、日本の伝統工芸と現代的なアイデア・技術をつなぐプロジェクト「クラフトテック」に参加し、海外のデザイナーと組んでアート作品を制作する。(小坂麻里子) 松田社長...



《26~27年秋冬欧州テキスタイルトレンド㊦》定番のチェックに遊び心 上質な柔らかさもポイント

2025/07/24

 伊素材見本市ミラノウニカ26~27年秋冬で立体感や躍動感、輝きがキーとなった。秋冬の定番柄のチェックでも、そのテクニックが光る。絣のような見た目の生地も多い。素材本来の柔らかな肌触りもポイントだ。(関麻生衣、写真...



《天然繊維市場のゆくえ㊦》羊毛 需給バランス維持で価格は安定

2025/07/23

 世界のアパレル・ファッション用途に使われるウールは、豪州のメリノウールが大半を占める。その豪州の牧羊業界が、厳しい経営環境に陥っている。供給側(牧場側)は、たびたび起こる干ばつ、エネルギーや飼料などの高騰が経営を...