素材・製造・商社

東レの繊維事業 通期で1兆円、過去最高益の見通し

2018/11/09

 東レの18年4~9月連結決算は、売上高、経常利益が過去最高を更新した。営業利益は微減益。継続的なコストダウンや値上げなどを実施したが、原料価格上昇の影響を吸収しきれなかった。通期見通しは、炭素繊維複合材料事業のコ...

もっとみる



ヤギ「シンダウン」 伸縮性のある新シリーズを投入

2018/11/06

 ヤギは、日本のアパレル分野で独占販売する伊のシート状ダウン「シンダウン」で、19~20年秋冬向けに伸縮性のある新シリーズ「シンダウンフレックス」を投入した。既存シリーズでも厚みの違うバリエーションを増やし、スポー...



島精機製作所 シューズアッパー用は巻き返し目指す

2018/11/01

 島精機製作所は、18年度上期(4~9月)に苦戦したシューズアッパー用横編み機で、幅広いデザイン対応力などをアピールし、巻き返しを目指す。一方、無縫製横編み機「ホールガーメント」(WG)は好調が続いており、12月に...



愛知県犬山市の博物館明治村 機械館をリニューアル

2018/10/19

 愛知県犬山市にある博物館明治村は機械館をリニューアルし、半分近くを占める繊維機械を整備して、一部は稼働できるようにした。 明治村は65年3月にオープン。約100万平方メートルの敷地に67件の歴史的建造物が設けられ...



繊維機械見本市のITMAアジア 差別化機へ活発な商談

2018/10/18

 【上海=中村恵生】中国の繊維製造業が転換期を迎える中、日本や欧州の繊維機械メーカーにはチャンスが到来している。環境規制の強まりや人件費の上昇などを受けて低価格・大量生産の物作りが縮小し、高付加価値シフトが進んでい...



岡山県織物染色工業協組 安心・安全保証の新ブランド

2018/10/17

 児島を中心とした岡山県の染色加工業6社が加盟する岡山県織物染色工業協同組合は、加工の安心・安全を保証するブランド「倉敷染」を立ち上げた。グローバルSPA(製造小売業)などが加盟している国際団体「ZDHC」の安全性...



カイハラのタイ工場 2年後月産150万メートルに

2018/10/16

 デニムメーカーのカイハラの貝原良治会長は、このほど福山市で開いたカイハラ会で、「タイ工場で作るデニムの品質は日本品と比べて遜色(そんしょく)ないレベルに高まってきた。次のステップに進みたい」と現在の月産100万メ...



YKK ファスニングアワードの授賞式を開催

2018/10/05

 YKKは学生を対象にしたファッションコンテスト「第18回YKKファスニングアワード」の授賞式を都内で開催した。アパレル部門のグランプリは、名古屋モード学園の伊藤香苗さん、ファッショングッズ部門のグランプリは、ヒコ...



タキヒヨーのディズニーゆかた 来夏は15万枚販売へ

2018/10/04

 タキヒヨーが販売するディズニーキャラクターをモチーフにしたゆかたが堅調に売れている。中高生を始めとした10代の女性を中心に今夏は約10万枚を販売。来夏は50%増の15万枚の販売を計画する。【関連記事】タキヒヨー ...



帝人、米沢で100周年イベント 碑前祭やアワードなど

2018/10/02

 帝人は9月29日、発祥の地である山形県米沢市で創立100周年記念イベントを開いた。市内の「人繊工業発祥之地」の石碑前での碑前祭のほか、山形大学の城戸淳二教授の記念講演、よねざわ市民ミュージカルによる秦逸三の人造絹...