素材・製造・商社

三菱ケミカルグループ アクリル繊維事業「ボンネル」から撤退

2022/12/22

 三菱ケミカルグループは12月21日、広島事業所(広島県大竹市)で製造するアクリル繊維「ボンネル」「ボンネルMVP」事業から撤退することを決めた。世界的な需要減や原燃料高騰で事業環境が厳しさを増す中、収益性の改善は...

もっとみる



世界の綿花関係者の会合が再開 相場の見通しなどを共有

2022/12/21

 国際綿花評議委員会(CCI)は11月中旬、米フロリダ州アベンチュラで10回目(隔年開催)となる「ソーシングUSAサミット」を開いた。コロナ禍の影響で20年は開催されなかったため4年ぶり。30カ国以上から綿花産業に...



ハイケム トウモロコシ由来の「ハイラクト」が「エコプロ」展で高い評価

2022/12/15

 化学品商社のハイケムは、PLA(ポリ乳酸)繊維を使用した、次世代のサステイナブル(持続可能な)素材「ハイラクト」を、東京ビッグサイトで開かれた「エコプロ2022」に出展、同素材で作ったオリジナルコレクションやサテ...



森永邦彦氏と協業の「ハカマデニム」に新色 「コクラデニム」のダークグレーを開発

2022/12/14

 小倉織物製造(北九州市、築城弥央社長)は、高密度な小倉織の特徴を生かしたデニム「コクラデニム」で、ダークグレーを開発した。昨年「アンリアレイジ」のデザイナー、森永邦彦氏と組んで小倉織を使った「ハカマデニム」を米国...



小松マテーレ ポリエステル100%で形状記憶の新素材「テクノビンテージKK」を開発

2022/12/14

 小松マテーレは、ポリエステル100%で高い形状記憶性を持つ新素材「テクノビンテージKK」を開発、12月15日までウィズ原宿ホールで開催している総合展で披露している。【関連記事】小松マテーレの低温で速く染める「WS...



モリリン 3DECストアを開設、新たな購買体験を提供

2022/12/13

 モリリンは、〝人と人をつなぐ〟をコンセプトとするクリエイタープロジェクト「#AAAA(フォーエー)アーティスト・クリエイターズ」と協業し、ECメタバース(インターネット上の仮想空間)「メタストア」で3DECストア...



御幸毛織、タイユアタイとのダブルネームショップを東京・元麻布にオープン

2022/12/08

 高級服地とスーツの製造販売の御幸毛織は、タイユアタイアジアとのダブルネームショップを東京・元麻布に開設した。11月14日から完全予約制で営業している。タイユアタイのネクタイなどの既製品に加え、ライセンス商品「タイ...



手編み作家のケストラー氏、名駅のシンボル「ナナちゃん」にニットアイテムを提供

2022/12/07

 手編み作家のベルンド・ケストラー氏は、名古屋駅前のシンボルである巨大マネキン「ナナちゃん」にニットアイテムを提供した。ケストラー氏と手編み教室の生徒がショール、レッグウォーマー、手袋を製作した。すべて同氏がデザイ...



丸安毛糸がNFTアート×ニットのプロジェクトを始動 第1弾はネコがテーマ

2022/12/06

 ニット糸・製品を企画販売する丸安毛糸(東京)は、NFT(非代替性トークン)アートをニット製品で表現するプロジェクトを始めた。海外への発信や販売の新たな切り口と捉え、クリエイターの作品に同社のノウハウを加えた表現を...



丸井織物と信州大学繊維学部が産学連携協定 繊維に関心持つ人材を育てる

2022/12/02

 丸井織物と信州大学繊維学部は次世代人材の育成に向けた産学連携PBL(課題解決型授業)プロジェクトを発足し、11月30日に石川県中能登町の丸井織物本社で調印式を行った。来年4月から相互交流による実践教育をスタートし...