総合・ビジネス

《ニュース2024》多発する自然災害 能登半島地震が産地に大打撃

2024/12/29

 24年1月1日午後4時10分、石川県の能登半島を大地震が襲った。「令和6年能登半島地震」、地震の規模はマグニチュード7.6、輪島市と志賀町で最大震度7を観測した。1月の織物生産に影響 石川県の地震被害は、災害関連...

もっとみる



《ニュース2024》「長い夏」に振り回される MDの大胆な見直しが必須

2024/12/29

 24年後半、ファッション業界は「夏の猛暑」「長引く残暑」「短い秋」の影響を大きく受けた。秋物の立ち上がりが遅れ、防寒アウターの販売が伸び悩んだ。メーカー・小売り各社ともMDの見直しを迫られた。最高気温を更新 気象...



【今日は何の日?】12月29日 ピエール・カルダン死去(2020年)

2024/12/29

■ピエール・カルダンフランスのファッションデザイナー。1922年にイタリアの農家に生まれ、家族はファシズムから逃れるためフランスに移住。14歳でロワール地方の仕立屋で修行を始めた。44年からパリのメゾン「パキャン」...



2024年読まれた記事ランキングTOP30

2024/12/28

 2024年も残すところあとわずかとなりました。毎年恒例の企画、今年「繊研plus」に掲載されたニュース記事の中から、アクセス数の多かった記事のトップ30をご紹介します。 新年を前に今年を振り返るもよし!お正月休み...



【FBプロフェッショナルへの道2024⑤】日本はどの国から服を買っている?

2024/12/27

 前回(12月13日付)は、日本のアパレル市場は供給のほとんどを海外生産に頼っていることを見てきました。今回は日本で販売される服が海外のどの国でどれだけ作られているのか、そして各国の生産コストの変化を見ます。【関連...



経産省の25年度当初予算案 GX・省エネ投資促進、コロナ禍後の中小企業の成長支援

2024/12/27

 経済産業省は25年度の当初予算案で、GX(グリーントランスフォーメーション)・省エネルギー、半導体やAI(人工知能)などへの投資を促進するとともに、繊維・ファッション企業を含め、コロナ禍後の中小企業の成長支援を目...



ヒマラヤ 25年8月期は中身重視で「U字回復」へ 退店ゼロ、多様な店舗に挑戦

2024/12/27

 スポーツ専門店のヒマラヤ(岐阜市)は今期(25年8月期)、売上高613億9000万円(前期比4.9%増)、営業利益は約2.8倍となる8億6700万円を見込む。前期は減収大幅減益となったため、「コストを強引に抑える...



ゾゾ、出店ブランドと社会貢献活動 変化生み出す効果大きく

2024/12/27

 ゾゾは、「ゾゾタウン」出店ブランドとの協働によるサステイナビリティーへの取り組みを強化している。ファッション業界の多様な企業、中でも出店ブランドと組むことが「変化を起こすきかっけになる」(改正菜摘コミュニケーショ...



《サステイナビリティーのその先へ⑪》ダブルツリー代表取締役 林民子さん㊦ 大事なのは自分が何を重視するか

2024/12/27

 ヤクは、二酸化炭素やメタンなど温室効果ガスの排出が少ない消化器系を持つ動物。遊牧民ともに移動して単一地域の過放牧にならず、排泄(はいせつ)物が環境にプラスに働く。そんなプラスの循環で生まれる繊維から作る「SHOK...



中小企業が挑む服の資源循環 わかりやすさ、試しやすさで広がる

2024/12/27

 大手企業中心に繊維素材・製品の回収・再利用が進むなか、中小企業も独自の技術や発想で資源循環の仕組みを立ち上げている。わかりやすさや試しやすさが受け、大企業も巻き込みながら循環の輪が広がりつつある。(小堀真嗣)大手...