ベビー・キッズのギフトブランド「マールマール」が売れてる理由 コロナ下でも25%伸ばす
2021/10/19
ベビー・キッズ服・雑貨の製造・販売ヨム(東京)のギフトブランド「マールマール」が、コロナ下も売り上げを伸ばしている。前々期(20年8月期)は10カ月の変則決算で平均月商1億2000万円だったが、前期(21年8月期...
2021/10/19
ベビー・キッズ服・雑貨の製造・販売ヨム(東京)のギフトブランド「マールマール」が、コロナ下も売り上げを伸ばしている。前々期(20年8月期)は10カ月の変則決算で平均月商1億2000万円だったが、前期(21年8月期...
ワークマンは作業服・用品を扱わない一般客向け「#ワークマン女子」を10月15日、都内のアルカキット錦糸町に開設した。JR錦糸町駅前の集客力の高い商業施設内で、人口密度が高い地域への出店のため、同社全店の中で売り上...
30年で「就職したい企業」はどう変わったのか――全国の服飾専門学校生(1300~約2000人)を対象に繊研新聞が続けている意識調査をまとめた。人気の顔ぶれに移り変わりはあるものの、市況が厳しい中でも採用を維持する...
循環ビジネスの構築を手掛けるモノファクトリー(東京、中台澄之社長)と、スマートフォンアクセサリーの企画・販売やECプラットフォーム事業を手掛るハミィ(小田原市、水島育大社長)は、「ネットショップの廃棄物をゼロにす...
アパテックジャパン(東京、孫峰社長)とRPAホールディングス(東京、高橋知道代表)の完全子会社であるセグメント(東京、久保光太郎社長)は、AI(人工知能)画像合成技術を活用した新規事業推進を目的に業務提携した。 ...
エディー・バウアージャパンは12月でアウトレットを含む実店舗とECを閉店し、日本市場から撤退する。10月15日にECサイトでお知らせを出した。日本には現在アウトレットを含め56店ある。 公式サイトによると11月1...
ルーズソックスがSNSを中心に〝バズって〟いる。90年代中旬以降に女子高生の間で流行し、制服に合わせるファッションアイテムとして愛された。当時の仕掛け人である岡本のブロンドール事業部が学生へのアプローチに加え、新...
マッシュスタイルラボは22年春、新ブランド「アウール」をスタートする。立ち上げから自社で開発を手掛ける本格的なメンズブランドだ。「アフォーダブル・シック」をコンセプトに、30代半ばから50代へ向けてストレッチ性や...
BEENOS(ビーノス、東京)グループの海外購入代行サービス「Buyee」(バイイー)を主力とする越境ECサービスが流通額を伸ばしている。20年にはタグを設置するだけで海外専用カートがサイト上に表示される新サービ...
ソフトバンク子会社のSBペイメントサービスは「コロナ禍における新たなEC消費・行動変容に関する調査」を実施した。オンラインでの買い物の利用頻度、購入アイテム、年間購入金額、決済手段などを調査。7月16~8月12日...