通常運転に戻った22~23年秋冬デザイナーコレクション リアルの高揚感を再認識
2022/05/17
22~23年秋冬デザイナーコレクションは、復活祭といったイメージだった前シーズンから一歩進んで、通常運転が始まったシーズンといえる。ミラノはコレクション期間中の発表を休んでいたブランドが復帰、パリは会場周辺におし...
2022/05/17
22~23年秋冬デザイナーコレクションは、復活祭といったイメージだった前シーズンから一歩進んで、通常運転が始まったシーズンといえる。ミラノはコレクション期間中の発表を休んでいたブランドが復帰、パリは会場周辺におし...
アーバンリサーチは5月20日、一般社団法人ミライバトン研究所(大阪市、萩原直樹代表理事)が国内の廃棄衣料問題の解決を目指して立ち上げるプロジェクト「古着バトン」の加盟メンバーとして、古着の回収・販売の取り組みを開...
天満屋(岡山市)は、「ロフト」などのFC店を広げている。百貨店やエリアの魅力を高めること、自社運営による地域客ニーズ把握などが狙いだ。また、顧客・消費者との接点を広げることを狙いに、自社ECやアプリの強化を進めて...
坂善商事(東京)はこのほど、バニッシュ・スタンダード(東京)の店舗スタッフによるコーディネートを通じてオンライン接客を可能にするサービス「スタッフスタート」の運用を開始した。公式ECサイト上では「スタッフライト」...
関西ファッション連合(KanFA)は組合員企業3社とともに、「KanFA業界インターンシップ2022春」を実施した。昨年はコロナ禍で中止し、19年8月以来、2回目の取り組み。学生と大学に繊維・ファッション業界の理...
米ジーンズブランド「リーバイス」は5月20日、復刻ライン「LVC」(リーバイス・ビンテージ・クロージング)で、「インサイドアウト・501」を発売する。5月20日は149年目を迎える定番モデル「501」の誕生日にあ...
インクジェット技術を使ったデジタルプリントがアパレルのビジネスモデル変革を後押ししている。先行するのがプリントTシャツだ。「必要な商品を必要な数だけ生産する」オンデマンドの仕組みが構築され、消費者の変化も相まって...
原材料や染料、薬剤、各種エネルギー、物流などあらゆるコストが急騰している。綿紡績を主力とする企業は、原綿価格の上昇基調が続いていることも悩みの種。原材料などの輸入が一定量あり円安も響く。各社は継続的なコスト削減策...
阪急阪神百貨店は、19年10月に取得した神戸阪急、高槻阪急の全館改装に着手する。【関連記事】阪急阪神百貨店のCSV経営戦略 社会貢献で収益にも貢献 神戸阪急は、主としてハレ消費の品揃えを強化・拡充する都市型百貨店...
繊研新聞社による「第5回ファッションECアワード」受賞サイト・企業が決定した。ファッション企業やITベンダーなど約100社からのアンケート回答を元に選出した。 同賞は、サイトの構築・運用で優秀・注目されるファッシ...