総合・ビジネス

《平成ストリートスナップ》東京ストリート パンツにミュールが大人のスタイル(2000年4月15日付)

2025/10/22

 90年代後半から00年代にかけて、本紙にストリートスナップの記事をたびたび掲載していました。30年近く前の、都会の一瞬を切り取っただけの記事ではありますが、その背景を店や企業に取材し、ときには売り上げなどの数字も...

もっとみる



ゾゾ「ウェア」に新機能 AIが着回し提案、体形の悩みにも対応

2025/10/21

 ゾゾは、運営するファッションコーディネートアプリ「ウェアバイゾゾ」(ウェア)で、10月15日に新機能「着回し提案」を導入した。ユーザーが特定のアイテムを選択すると、ファッションに特化したAI(人工知能)がユーザー...



あべのハルカス近鉄本店、大阪・関西万博公式ストアを1.5倍に拡大

2025/10/21

 近鉄百貨店は、あべのハルカス近鉄本店にある大阪・関西万博オフィシャルストアを10月下旬から現状の1.5倍の247平方メートルに拡大する。【関連記事】近鉄百貨店、立命館と連携協定 地方創生や人材育成に取り組む オフ...



ユニクロの衣料支援活動 25年もヒートテックを100万枚寄付へ

2025/10/21

 ユニクロは世界中の難民や子供たち、災害被災者らに100万枚規模のヒートテックを寄贈する「ザ・ハート・オブ・ライフウェア」の活動を25年も実施する。今年度はアサド政権崩壊後、帰還民が増えているシリアに半分に当たる5...



CFCLが従業員にも株式報酬制度を適用したわけ 新たな人材確保の切り札に

2025/10/21

 株式報酬制度をご存じでしょうか。アパレル業界ではあまり一般的ではありませんが、大企業はもちろん、創業間もない企業、地方の中小企業、さらには海外展開を推進する企業にとって、スタッフの待遇改善はもちろん、新たな人材獲...



《データ活用でLTV経営になるために④》オムニチャネルとは何か? (3)組織をつなぐ関与売り上げ

2025/10/21

 オムニチャネル化が進んでくると、お客様との接点を〝情報接点〟と〝購入接点〟に分けて考える必要があります。これまではお店で見て確認して購入、ECサイトで商品情報のテキストや画像・動画で確認して購入というように、この...



《もう少し知りたい》「アンドエスティ」オープン化の勝算は? 新規客獲得へ利便性、体験を向上

2025/10/21

 アンドエスティHDは祖業のアパレル小売りから、ファッションを軸としたプラットフォーマーに変わろうとしている。軸になるのが自社ECモール「アンドエスティ」のオープン化だ。他社ブランドの出店を増やし、流通総額の拡大に...



《「CFCL」革新の株式報酬制度㊤》従業員に報いる手法、ひねり出す 付与した株は会社が買い取り現金化

2025/10/21

 デザイナーブランド「CFCL」を運営するCFCL(東京、高橋悠介社長)が2年前に始めた株式報酬制度。よく耳にするストックオプションも株式報酬の一つだが、特徴はフルタイムの従業員や過去の在職者も対象の点。欧米でも珍...



猛暑のゴルフに商機 「体と命を守る」近赤外線対策やアイデア雑貨が続々

2025/10/21

 ゴルフウェアメーカー各社は26年夏、これまでの暑さ対策からもう一歩踏み込んだ機能やアイテムを打ち出すところが多い。UV(紫外線)よりも肌の深い部分に影響を与える近赤外線をカットするウェアや、ファンに加えペルチェデ...



グランフロント大阪ショップ&レストラン 4~9月、来街者増え10%増収

2025/10/21

 グランフロント大阪ショップ&レストラン(GFO、運営は阪急阪神ビルマネジメント)は、25年4~9月も連続増収が続いている。グラングリーン大阪(GGO)の開業や大阪・関西万博により、梅田地区の集客が高まっていること...