レイ・カズンが民事再生法を申請
2023/10/31
信用情報によると、レディスアパレル・小売りのレイ・カズン(東京)が10月31日、東京地裁に民事再生法を申請し、同日に保全・監督命令が下りた。申請代理人は大宮立弁護士(レックス法律事務所)ほか。債権者説明会は11月...
2023/10/31
信用情報によると、レディスアパレル・小売りのレイ・カズン(東京)が10月31日、東京地裁に民事再生法を申請し、同日に保全・監督命令が下りた。申請代理人は大宮立弁護士(レックス法律事務所)ほか。債権者説明会は11月...
ユニクロは11月1日から原宿店でフリースTシャツの体験イベントを実施する。試着した着心地を伝えるとフリースTシャツがもらえる「ボイス・ペイ」装置を設置し、平日100枚、土日祝日は200枚を無料で配る。11月17日...
繊維総合見本市のJFWジャパン・クリエーション2024(JFW-JC)、テキスタイルビジネス商談会のプレミアム・テキスタイル・ジャパン(PTJ)24年秋冬が10月31日、東京国際フォーラムで開幕した。午前中からに...
タビオは10月31日の取締役会で、ナイガイと相互に株式を保有する資本提携および事業上の各種業務提携を結ぶことを決めた。11月1日付でタビオはナイガイの普通株式80万5400株(自己株式を除く発行済株式総数の9.8...
スパイバーと小松マテーレは共創パートナーシップ体制を構築し、小松マテーレがスパイバーに出資することで合意した。スパイバーの人工たんぱく質素材「ブリュード・プロテイン」(BP)で共同事業を実施、防水透湿膜への応用や...
ファッションニュースを日々閲覧しておりますと、よく目にするのがファッション誌凋落(ちょうらく)のニュース。ウェブ版のみで更新に変更するものもあれば、休刊という形を取る媒体もあります。メディアは収益を広告に依存する...
日本にブラジャーやガードルなどの洋装下着が本格的に浸透したのは、第2次世界大戦後のこと。その歴史はわずか80年足らずだ。大手下着メーカーのキャンペーン商品が市場を席巻した時代を経て、共感からファンが生まれる個性派...
ファッション業界でもサステイナビリティー(持続可能性)を重要課題として掲げ、SDGs(持続可能な開発目標)に則した自社目標を設定する企業が増えるなか、服飾専門学校でも産学で連携して環境問題に向き合い、SDGsの達...
「業務上でサステイナビリティー(持続可能性)を推進しているか」。アシックスが世界の約9000人の社員に聞いたところ、「はい」との回答が44%(21年)から73%(22年)に上昇した。サステイナブルが経営課題となる...
循環型経済を志向するスイス・チューリヒのバッグ「フライターグ」は、11月の第4金曜日の〝ブラックフライデー〟である24日、オンラインストアと実店舗でバッグの販売を休止する。その代わり、実店舗ではバッグを無料で貸し...