〝リカバリーウェア〟の流通適正化へ、猶予期限迫る 不適切な届け出は取り下げを
2023/11/16
〝リカバリーウェア〟と呼ばれる衣類の流通を適正化しようと、厚生労働省が対策を打って1年が経ちつつある。しかし、非該当の製品が今も医薬品医療機器総合機構(PMDA)に届け出がされたままだ。これらは届け出を取り下げた...
2023/11/16
〝リカバリーウェア〟と呼ばれる衣類の流通を適正化しようと、厚生労働省が対策を打って1年が経ちつつある。しかし、非該当の製品が今も医薬品医療機器総合機構(PMDA)に届け出がされたままだ。これらは届け出を取り下げた...
カリスマ創業者の退任から3年を経たストライプインターナショナル。今年、社長に就いた川部将士さんは早期の業績回復を目指している。会社が変わるためにはトップダウンではいけない。みんなで客に届けたい価値を考え、各自の役...
ユニクロとMUJI(無印良品)が中国・上海で開かれた第6回中国国際輸入博の消費品ゾーンに出展し、注目を集めた。MUJIは今回初出展で、ユニクロは20年から4回目。ともに中国市場を最重要視し、ブランドビジョンの浸透...
ファッションビル・駅ビルの10月商戦は引き続き、大半の施設で全館売上高が前年超えとなり、全体として順調だった。ただし、9月に続き、気温が高かった影響で秋冬物が全体として苦戦し、衣料品売り上げが前年割れとなった施設...
量販店の平和堂(滋賀県彦根市)は10月27日、滋賀県彦根市の旗艦SC「ビバシティ彦根」を全館リニューアルオープンした。同SCは同社の最大店舗。平松正嗣社長は「我々の成功とは買い物だけでなく、コミュニティーの場とし...
SHIBUYA109ラボは、Z世代の男性を対象にした「メンズトレンド大賞」を発表した。これまでは女性が対象で、男性版は初めて。動画やSNSが重要な手段であることや、Y2Kファッション(00年代に流行したファッショ...
靴輸入卸のGMTは、東京・丸の内オアゾの1階に、輸入総代理店を担うインドネシアの手製靴「ジャランスリウァヤ」と米国発のローファー「ジーエイチバス」の複合型の直営店を開いた。 21年2月に出店した有楽町ビルの建て替...
SBSグループ(東京)はECプラットフォームサービス「EC物流お任せくん」を、フューチャーアーキテクト(東京)が提供するクラウド型在庫情報共有システム「オムニバスコア」と標準連携する。サービス提供開始は24年2月...
EC支援サービス「フューチャーショップ」を運営するフューチャーショップ(大阪市)は、サービス開始20周年を記念してVR(仮想現実)プラットフォーム「VRチャット」上にクリスマスマーケット「フューチャー20thスク...
福助は11月17日、「フクスケ心斎橋パルコ店」を新たなコンセプトショップとしてリニューアルオープンする。「一緒なら、どこへでも。」をキャッチコピーに掲げ、同社の伝統と品質、安心感を伝える店舗に生まれ変わる。「従来...