総合・ビジネス

松屋が社会人講座を開設 地域の産業を支えるリーダーを育成

2024/01/29

 松屋はデザイン感度を持ったビジネス人材を育成する社会人向け講座「フューチャー・リーダーズ・アカデミー」を4月13日に開設する。日本各地の物作りや小売りの現場を支えて、新規事業を創造できる人材を育てる多角的な学びの...

もっとみる



群馬 郊外で服売り場広がる 相次ぐ増設、刷新

2024/01/29

 群馬県南部の市街地周辺で服の売り場がにぎわってきた。全国的に商業施設の開発にブレーキがかかるなか、ここでは増設や刷新が相次いでいる。ファミリー層の多さなど地域ならではの市場性を捉え、注目されるエリアとなっている。...



スマーク伊勢崎 過去最高売り上げ 改装でポテンシャル高まる

2024/01/29

 東京建物、プライムプレイスの大型SC、スマーク伊勢崎(群馬県伊勢崎市)は23年、過去最高の売り上げになった。段階的な改装で整えてきた施設環境、店揃えがコロナ禍の鎮静化で回復した人流を捉えた。現在も大型店を含めたテ...



東レ ウィンウィンで適正価格貫く 高い技術は相場に左右されない

2024/01/29

 サプライチェーンの源流にある素材メーカーはコスト上昇が直撃し、価格転嫁が課題だ。東レは取引先や消費者にウィンウィンの価値を提供することで適正価格を貫く〝戦略的プライシング〟で稼ぐ力を強化する。市場創出の経験 東レ...



ジュンのEC「ジャドールジュンオンライン」 ブランド横断コンテンツが好評

2024/01/29

 ジュンのグループ公式ECサイト「ジャドールジュンオンライン」のブランドを横断したコンテンツが好評だ。ブランド単体の各ウェブサイトとは役割をすみ分け、商品紹介、スタイリング提案、スタッフや店舗の案内などをブランドミ...



マッシュスタイルラボ「エミ」 生分解性素材を使ったウェア

2024/01/29

 マッシュスタイルラボの「エミ」は、素材ベンチャーのバイオワークスと瀧定名古屋との協業で、生分解性を持つPLA(ポリ乳酸)「プラックス」を使用したウェアを販売する。販売時には、調達と製造、輸送の各プロセスで発生した...



ヒマラヤ 初のテニス&バドミントン専門店 ラケット売り場は日本最大級

2024/01/29

 スポーツ専門店のヒマラヤ(岐阜市)は、初のテニスとバドミントン用品の専門店「ヒマラヤラケットプロショップ久喜店」を1月22日に埼玉県久喜市にオープンした。【関連記事】ヒマラヤ社長兼CEO 小田学さん 店舗でもEC...



【FBプロフェッショナルへの道⑦】ファッション産業が直面する課題 解決のヒントはどこに?

2024/01/26

 本格的なアフターコロナ、ウィズコロナの時代を迎えました。コロナ下で消費や生活のスタイルは大きく変化し、従来の延長線上だけでは発展はおろか、淘汰(とうた)されてしまう時代です。産業全体の大きな課題であるDX(デジタ...



国産デニム、職場で使って 産地企業がユニフォームやワークウェアを提案

2024/01/26

 ジーンズやユニフォーム、学生服の産地として知られる三備地区で、国産デニムを使った付加価値の高い製品を打ち出す動きが目立つ。産地や自社の強みを発揮し、販売先のブランディングや社員のモチベーション向上、サステイナビリ...



アップサイクル「ニュイ」、購入への道のりが育む愛着 かける時間と労力は価値の証し

2024/01/26

 ワンクリックで欲しい物が手に入る時代。「欲しい」から「手にする」までの距離は大幅に縮まった。しかし、だからこそ欲しくても手に入らない物に人は熱中する。時間と労力を使い、手に入れた時の喜び。「欲しい」から「手にする...