アフターコロナのNYリテール事情③ ファストフード業界のデジタルファースト
2024/09/10
ニューヨークで食を巡る顕著な変化を2回にわたって紹介しましたが、一部の飲食店では店舗そのもののあり方も変わってきています。セルフサービス型の、いわゆるファストフードチェーンではデジタルファースト化が進んでいます。...
2024/09/10
ニューヨークで食を巡る顕著な変化を2回にわたって紹介しましたが、一部の飲食店では店舗そのもののあり方も変わってきています。セルフサービス型の、いわゆるファストフードチェーンではデジタルファースト化が進んでいます。...
ゼットが販売するテニスウェア「フィラ」25年春夏は「マイ・フラワーズ・ヒア」をテーマに、「育ててきた花が開き、自分の限界を打ち破って挑戦する」といったイメージを出す。25年春夏は6月に販売していた盛夏物を縮小し、...
デサントジャパンは「デサント」ブランドで、24年秋冬ランニングコレクションを販売している。ランニングに真摯(しんし)に向き合う人を対象に、パフォーマンス向上のための快適性を追求し、独自の機能を多数搭載した。【関連...
ビームスは、自社の新物流拠点を9月下旬から全面稼働させる。東京都江東区新砂にあった施設を同区内の塩浜に移転した。延床面積は移転前の2倍に当たる2万9700平方メートルに拡大した。最新のリニアモーター式ロボットや自...
国内縫製工場が転換期にある。コロナ禍が沈静化し、乱れていた海外サプライチェーンが正常化した。物作りは以前同様に、主流は海外となった。それもあり今年になって「仕事が薄い(少ない)」との声が縫製現場のいたるところから...
デニム製造大手のカイハラ(広島県福山市)は新素材開発を強化する。これまで肉厚なヘビーオンスを得意としてきたが、トレンド変化や猛暑などもあってニーズが変化しており、新設備も導入しながらこれに対応。ユーズド加工が映え...
三菱ケミカルグループがトリアセテート繊維「ソアロン」事業の売却を決めた。北陸産地を中心にサプライチェーンを形成し、ファッション分野で海外でも競争力のある日本素材の一つ。産地関係者は「三菱の看板がなくなるのは寂しい...
古着小売りのJAMトレーディング(大阪市)は10月上旬、「古着屋JAM」渋谷店をオープンする。今期(24年11月期)は、関東圏での主力業態の知名度向上を目標としており、それに沿ったもの。関東の古着屋JAMは、渋谷...
繊研新聞社が主催する24年春夏百貨店バイヤーズ賞レディス部門の受賞ブランドが決まった。全国の百貨店バイヤーから推薦の多かった各部門の計26ブランド・カテゴリーを選出した。新型コロナウイルスの沈静化による客数増のほ...
【サンフランシスコ=立野啓子通信員】創業者一族による経営が続く米大手百貨店のノードストローム(シアトル)は、メキシコの小売企業エル・プラルト・リバプールとパートナーシップを組み、全ての株式を買い戻すと発表した。 ...