アフターコロナのNYリテール事情④ “体験型小売り”の旗艦店
2024/09/17
前回は飲食店周りのデジタルイノベーションについて紹介しましたが、店舗そのもののあり方にも実験的な試みが見られます。特にダウンタウンやウィリアムズバーグ(ブルックリン区)に多くの新しい試みが施されたフラッグシップス...
2024/09/17
前回は飲食店周りのデジタルイノベーションについて紹介しましたが、店舗そのもののあり方にも実験的な試みが見られます。特にダウンタウンやウィリアムズバーグ(ブルックリン区)に多くの新しい試みが施されたフラッグシップス...
サックスバーホールディングス(HD)が販売する男性用日傘が売れている。6~8月の売り上げは前年同期比1.5倍となった。男性用日傘需要の高まりは、メンズコスメが一般的になってきたことがきっかけ。今までほとんどなかっ...
エイチ・ツー・オーリテイリング(H2O)の子会社阪急阪神百貨店とスークカンパニーによる、独自催事企画の〝外販〟が地方百貨店を中心に広がっている。主に「英国フェア」や「文具の博覧会」(文具博)で、外販先が毎年催事を...
松坂屋名古屋店は今年11月から25年秋にかけて、過去最大のリニューアルを実施する。次世代顧客へのアプローチと体験価値の向上を狙い、ラグジュアリーゾーンの拡充に加え、ファッション、アート、酒、美や健康などの次世代顧...
縫製工場が日本人従業員を採用したくてもできない状況が続く。「日本人縫製工員の採用について」は、55%が「採用したいが集まらない」と回答した。【関連記事】《国内縫製の今と未来④》縫製加工単価㊦ 8割が現状は「不十分...
ファッションビル・駅ビルの8月商戦は月後半の台風など悪天候の影響を受けたものの、大半が前年超えとなった。休日が前年より1日多かったことに加え、インバウンド売り上げが引き続き好調で、夏休みイベントの成果などで国内客...
オンワード樫山は24年秋、レディスブランド「セアン」をスタートする。韓国のコンテンポラリーブランド「アーチザ」のデザイナー、ウンシル・ジュ氏をクリエイティブディレクターに迎えた。日本の伝統美をモダンに再解釈したデ...
店舗スタッフDX(デジタルトランスフォーメーション)アプリ「スタッフスタート」を運営するバニッシュ・スタンダード(東京、小野里寧晃社長)が行う「スタッフオブザイヤー2024」。店舗スタッフの日本一を目指した上位4...
YKKは繊維製品の長寿命化に向け、「リペア対応シリーズ」商品の販売を開始した。最終製品の長期利用や再利用の重要性が高まっているとして、修理しやすいアイテムを出す。 樹脂ファスナー「ビスロン」向けのリペア対応エレメ...
京都服飾文化研究財団(KCI)が京都国立近代美術館と協業して5年に一度開催するファッション展が9月13日に開幕した。テーマは「LOVEファッション-私を着がえるとき」。「お気に入りの服を着たい」「ありのままでいた...