総合・ビジネス

ロンハーマンの心地よい空気感、三根氏に聞く

2016/01/01

 サザビーリーグ執行役員 三根弘毅さん「一番偉いのは、お客さんを幸せにする人」 嘘のない"ハッピー"が漂う店――ロンハーマンが、憧れの対象であり続けている。1号店から6年が経った今も、オープン当日には行列ができ、多...

もっとみる



百貨店の教科書を破る広島三越の挑戦

2016/01/01

 広島三越の攻めの姿勢が目立つ。地方百貨店の受難の時代だが、売り場面積わずか1万6000平方㍍の"小兵"の真髄は、「百貨店の教科書を破る」ことにある。 地方は首都圏などと比べて消費の回復が遅く、インバウンド(訪日外...



ファッション業界の意識調査まとめ・7

2015/12/31

朝型勤務に賛成ですか?(9月12日号)   「会社に7時に出社し、17時半退社している。電車で座れる、電話もなく仕事に集中できる、早く帰るため、老母と食事ができる、黄金タイム(22時から2時)の睡眠が確保され...



女子世界と男子世界の変貌

2015/12/31

《繊研教室  StudyRoom》新たなユニセックス市場星川俊夫マーケティング・プロデューサー繊研 2015/11/24 日付 19361 号 7 面 ラグビーがワールドカップで日本が活躍したことで一躍人気上昇した...



ファッション業界の意識調査まとめ・6

2015/12/30

あなたはワイシャツの下にアンダーウエアを着ていますか?(7月4日号)  「汗をかいた時ワイシャツが汗で直接濡れるのを避けたいし、見た目では透け乳首はみっともないので、必ずアンダーウエアは着ています。ワイシャツの襟元...



三越伊勢丹の新ブランド「ルーガ」に密着

2015/12/30

《販売最前線》モードで通用するPBに挑戦 三越伊勢丹の新ブランド「ルーガ」販売員が企画に参加 ブランディングで協業(繊研 2015/10/20 日付 19339 号 8 面より) 百貨店でモード服のPBを作ることが...



ファッション業界の意識調査まとめ・5

2015/12/29

飲食事業を手掛けるアパレル企業は今後も増えていくと思いますか?(5月16日号)  「人の好みをどうつかむか、楽しみをどう提案し提供するかは共通している」(60代/その他)「アパレル企業が着る服のトータルコーディネー...



何度も足を運びたくなる店作り

2015/12/29

札幌・大通の専門店 目の肥えた層も20代の好奇心も呼び込んで顧客に育てる  札幌・大通地区のファッション専門店が〝攻め〟の姿勢で健闘している。おしゃれに関心の高い層を自力で呼び寄せ、顧客へと育て、同時に啓発し、何度...



中間商品でもっと自由にスタイリング

2015/12/29

《服を売ろう》大手レディスアパレル16年春夏 アイテムの枠組みを超える 大手レディスアパレルで従来のアイテムの枠組みを超える開発が続いている。16年春夏はスーツやジャケット、インナーといった区分にとらわれない企画が...



ブランドと共に愛される館になる

2015/12/29

一気通貫のディレクション 居心地でECに勝つ テナント頼みの商業施設運営から脱し、館そのものの魅力を高めようとする取り組みが広がっている。ECを含めた競争のなかで生き残るには、明確なディレクションと居心地の良さを追...