《連載 次代への襷》⑤ オイカワデニム (本紙1月22日付け)
2013/06/18
「今回ばかりは地域にこだわろう」。東日本大震災から5カ月余り経った11年8月下旬、宮城県・気仙沼市にある縫製加工業、オイカワデニムの及川洋常務は海を見渡せる工場でこう決め、新ブランド「シロ0819」を立ち上げた。...
2013/06/18
「今回ばかりは地域にこだわろう」。東日本大震災から5カ月余り経った11年8月下旬、宮城県・気仙沼市にある縫製加工業、オイカワデニムの及川洋常務は海を見渡せる工場でこう決め、新ブランド「シロ0819」を立ち上げた。...
岡山県中央部の山中、加賀郡吉備中央町の廃校跡地。都会の喧騒(けんそう)を離れた自然豊かな環境で、「ほっておくといつまでも仕事を続ける」(河合誠社長)ほど、ものづくりに打ち込む若者の集まる工場がある。 厚手の帆布...
繊細な金属音の響く緊張感のあるアトリエ。就業時刻を過ぎても作業に没頭するのは、入社4年目の今野琢也さん。JJAジュエリーデザインアワードに向けた作品作りだ。入社以来、量産品の担当を経て、現在は「逸品」と呼ばれるハ...
トルソーやサンプルが立ち並ぶオフィスで黙々と仕事をこなすパタンナーの女性2人。下田絢子さんと黒田佳奈さんは昨年6月中旬から9月中旬までミラノのアトリエで、現地の第一線のプロと共に仕事をした。 オンワード樫山は...
「このままではメード・イン・ジャパンが消えてしまう。優れた製品を世界に発信したい」。12年11月、都内のバーで、スーツ姿の男性などを前に熱弁をふるうのはライフスタイルアクセント(熊本市)の山田敏夫(30歳)代表だ...
ロンハーマンがブームだ。09年に1号店ができ、現在8店。4月にオープンしたグランフロント大阪と東京ミッドタウンの店は、行列の大盛況。他の店も平日昼から客が入っていて、カフェスペースでは子連れママがお茶する目立つ。業...
13~14年秋冬デザイナーコレクションで最も有力視されているトレンドは、マスキュリン&フェミニンだ。男性らしさと女性らしさの対比は定番的なミクスチャーだが、今シーズンはマスキュリンとフェミニンのミックスを楽しむとい...
ふるさとは遠きにありて思ふものー。福岡を発って20年以上、今やファッション業界やクリエイティブシーンで大活躍するみなさんが、焼酎片手にホームタウンの魅力を縦横に語りました。ーsenken h for FUKUOKA...
日本でセレクトショップという業態が生まれて約40年。今や全国に店舗網を広げ、駅や空港、高速道路のパーキングエリアなど出店チャンネルも多様化し、ECにも積極的に取り組む。扱うのも洋服だけでなく、食や音楽、アートに他業...
2011年3月11日午後に発生した東北地方太平洋沖地震からもうすぐ1年。震災は、16年前の阪神淡路大震災より人的被害も被災エリアも格段に大きく広く、地震に伴う福島第一原子力発電所の事故やその後の度重なる余震など、...