総合・ビジネス

スタージュエリー 渋谷スクランブルスクエアに新型店

2019/11/12

 スタージュエリーブティックスは、1日に開業した渋谷スクランブルスクエアに、新ブランディングを取り入れた「スタージュエリー」の店舗をオープンした。同店の初年度売り上げ目標は2億円、立地やメイド・イン・ジャパンジュエ...

もっとみる



令和最初の「現代の名工」に山﨑ビロード会長ら選出

2019/11/12

 厚生労働省は11日、今年度の卓越した技能者「現代の名工」150人を決定し、都内で表彰式を行った。繊維関係では、山﨑ビロードの山﨑昌二会長、アトリエミエコ・小嶌洋裁教室の小嶌美恵子氏ら13人が選ばれた。 現代の名工...



【繊研教室】基本を忘れた改革は「効果ゼロ」

2019/11/11

【繊研教室】基本を忘れた改革は「効果ゼロ」 〝飛び道具〟を妄信しない 私が再建を手掛けた企業が大幅な赤字から黒字に転換した記事が掲載された。生み出した利益は総売り上げの30%、産み出された事業価値は総売り上げと等し...



【繊研教室】ブランドに経営者としていかに関わるべきか

2019/11/11

【繊研教室】ブランドに経営者としていかに関わるべきか 顧客との最高の関係を実現しよう 日々経営におけるブランドの重要性を強く感じている。それこそが、日本企業が競合優位を実現するための重要な打ち手の一つだからである。...



あらためてAIとは何か③ 業界が押さえるべきトレンド

2019/11/11

【知・トレンド】《入門講座》あらためてAIとは何か③ アパレル業界が押さえるべきトレンド 前回はAI(人工知能)、その中でもディープラーニングについて話しました。実際にどのようにAIが活用されているかの事例を紹介す...



最新 通商事情③ 繊維業のFTA活用に変化の兆し

2019/11/11

 日本の繊維業のFTA(自由貿易協定)利用率が高まっている。ジェトロ「アジア・オセアニア進出日系企業実態調査」によると、日本企業が多く進出する同地域のFTA活用率は、11年に40.3%であったが、18年には48.3...



あらためてAIとは何か② ディープラーニングの可能性

2019/11/10

【知・トレンド】《入門講座》あらためてAIとは何か② ディープラーニングの可能性 前回はAI(人工知能)、特にディープラーニングに注目が集まる背景について紹介しました。今回はディープラーニングの特徴と今後期待される...



最新 通商事情② 日本が締結したFTA

2019/11/10

【知・トレンド】《入門講座》最新 通商事情② 日本が締結したFTA 日本はFTA(自由貿易協定)・EPA(経済連携協定)(以下、FTA)を通じた経済連携の積極的な推進を成長戦略の一つと位置づけ、各国との交渉を進めて...



あらためてAIとは何か① AIが注目されているわけ

2019/11/09

【知・トレンド】《入門講座》あらためてAIとは何か① AIが注目されているわけ アベジャは、12年に創業したAI(人工知能)の社会実装に取り組む会社です。製造、物流などあらゆる業界でAIプラットフォームを提供し、小...



最新 通商事情① FTA・EPAとは?

2019/11/09

【知・トレンド】《入門講座》最新 通商事情① FTA・EPAとは TPP11が18年12月30日、日EU経済連携協定が本年2月1日にそれぞれ発効した。これらを含め、自由貿易協定(FTA)・経済連携協定(EPA)とい...