【ファッションとサステイナビリティー】ワコールホールディングスコーポレートコミュニケーション部サステナビリティ担当 谷春菜さん・山本圭奈子さん 環境問題への社内認識の共有化が鍵
2021/11/26
気候変動課題の解決や脱炭素社会の実現など、「環境経営」を本格化し始めたワコールホールディングス。コーポレートコミュニケーション部で、サステイナビリティー推進担当を担うのは中堅女性社員の2人。アパレル業界で先行例の...
2021/11/26
気候変動課題の解決や脱炭素社会の実現など、「環境経営」を本格化し始めたワコールホールディングス。コーポレートコミュニケーション部で、サステイナビリティー推進担当を担うのは中堅女性社員の2人。アパレル業界で先行例の...
「展示会からはじまる、ファッションビジネスの未来化」を謳うターミナル(東京)が提供するサービス「ターミナル」は、BtoB(企業間取引)のECプラットフォーム。2014年から、その名の通り、展示会業務のデジタル化を...
日本ファッション・ウィーク推進機構(JFW推進機構)は 東京国際フォーラムで12月7、8日、テキスタイルビジネス商談会の「プレミアム・テキスタイル・ジャパン22年秋冬」、繊維総合見本市の「JFWジャパン・クリエー...
テレワークの導入や外出の機会が減るなかで、家族の時間、子供との向き合い方について考え直す機会が生まれています。繊維・ファッション業界でも、子供たちの未来を考えた、商品づくりや店づくり、子供向けのイベントや社会活動...
イオン、セブン&アイ・ホールディングスはそれぞれ基本方針や宣言を掲げ、流通のリーディングカンパニーとして、2050年をターゲットに環境保全や持続可能な社会を目指した取り組みを進めている。社会的な要請が強ま...
機能的な日常着を企画・販売するオールユアーズ(東京、木村昌史、原康人代表)は9月、衣服を循環させ、ごみを生まない仕組み「環す」(まわす)を開始した。客が着なくなった自社製品を回収・修理し、再販売する。再販売できな...
クラウドサービスを中心に、衣服・ライフスタイル製品の生産プラットフォーム事業を運営するシタテル(熊本市)は、アパレルのサプライチェーンの変革を目指し、現在「sitateru CLOUD(シタテルクラウド)」で衣服...
西川(東京、西川八一行社長)はコインランドリーで安心して洗える羽毛掛けふとん「ランドリエ」を発売した。コインランドリー機器大手で、店舗開発支援も行うアクア(東京)と共同開発したもので、「コインランドリーの洗濯機や...
ワコールは2020年から新しいコミュニケーションスローガンとして「MEET YOUR JUST.」を掲げた。 創業以来ワコールは、「世の女性を美しく」という想いでビューティーアドバイザーによる対面販売を強みとし一...
ゴールドウインが、パラスポーツ用のウェア・装具の開発に力を入れている。富山県小矢部市にある研究開発施設「ゴールドウイン テック・ラボ」(以下、テック・ラボ)を拠点に、選手一人ひとりと対話を重ねながら、新しいアイデ...