コラム

《私のビジネス日記帳》チャンスは気づきから 柴田茂樹

2023/12/13

 当社の祖業は船舶用品卸です。しかし70年代ごろから造船不況と捕鯨禁止などの影響を受けて苦境に立たされます。81年に入社した私は、2代目の父と事業転換を模索していきました。 家族でキャンプに行ったのはそんなときです...

もっとみる



《めてみみ》過去の遺産

2023/12/13

 「月が出た出た、月が出た、三池炭坑の上に出た」。歌のリズムと共に盆踊りのシーンが浮かぶ方もいるだろうか。この『炭坑節』は北九州の女性炭鉱労働者が口ずさんでいた歌がもとという。最盛期に千を超えたらしい国内の炭鉱は、...



《視点》地方とポケモン

2023/12/13

 先日、旅行で三重県の鳥羽に行ったときのこと。お土産売り場で目に付いたのはラッコのような「ミジュマル」という「ポケモン」のグッズ。どうやら21年末にポケモン社が三重県と包括連携協定を結び、ミジュマルが「みえ応援ポケ...



《めてみみ》出店の考え方

2023/12/12

 あるレディス専門店は、かつて「こんな役割の店が欲しい」と声を掛けてきた商業施設に出店した。狙い通りの客の来館は一定増えたが、オープンしていくらも経たないうちに「見込みより売れていない」とクレームを受けた。 「コン...



《視点》広がる体験価値

2023/12/12

 「体験価値」。ここ数年の取材での頻出ワードだ。特によく耳ににするのは、メンズ分野で急拡大しているオーダーメイドのスーツやネクタイ、レザーグッズについての取材時。好みのデザインや体にフィットしたサイズの商品が手に入...



《めてみみ》暮らす・集う・訪れる街

2023/12/08

 「空き店舗がなく、顔ぶれも多様」。再開発が続く香川県高松市を約10年ぶりに訪れ、そう感じた。コロナ禍を経て厳しさが戻ってはいないか。そんな思いも片隅にあったが、違った。 中央商店街の1日当たりの通行量は、17年の...



《視点》ブーメラン社員

2023/12/08

 アパレルはじめ日本の様々な業界で人手不足が深刻になっているが、欧米ではコロナ禍を経て雇用市場が回復し始めた21年後半に大量の離職者が出たそうだ。働く意味を問い直す動きが広まり、やりがいのある仕事、より高い給与を求...



《めてみみ》人口集中の一方で

2023/12/07

 偶然だが、先週取材した首都圏の三つのSC全てが今年度の売上高がコロナ禍前を超え、過去最高額を更新する見込みだ。東京大都市中心部と神奈川、埼玉の都市近郊施設で、立地環境とMDは異なるが、いずれも周辺で住宅の開発が続...



《視点》街に溶け込む

2023/12/07

 10月の訪日客数がコロナ前実績を上回るなど、インバウンド(訪日外国人)が戻ってきた。東京も多いが、京都でも売り上げの半分以上をインバウンドが占めるアパレル専門店がある。飲食店はさらに多い。ある老舗のうなぎ屋は外国...



《私のビジネス日記帳》ファッションの力は大きい 田中タキ

2023/12/06

 コロナ下は、最初にファッションが切り捨てられました。私が扱っているような高級なドレスは、この世で一番要らないものになっちゃった。でも、豊かであることと無駄遣いは全く違うと思っています。 例えば、悲しいことがあって...