《視点》文化の交流
2023/11/08
コロナ禍が沈静化し、韓国ブランドの日本進出が活発だ。Kカルチャーが好きな日本人や韓国の若者に定番の「キルシー」「ディスイズネバーザット」は旗艦店を裏原宿に出した。 ディスイズネバーザットは、代表が00年代前半に日...
2023/11/08
コロナ禍が沈静化し、韓国ブランドの日本進出が活発だ。Kカルチャーが好きな日本人や韓国の若者に定番の「キルシー」「ディスイズネバーザット」は旗艦店を裏原宿に出した。 ディスイズネバーザットは、代表が00年代前半に日...
三越伊勢丹は今年、三越創業350周年を迎え、「伝統を超える革新性」をテーマに記念事業を実施している。三越は自らを変革することで、様々な困難を乗り越えてきた。その根底にあるのは、創業から変わらない「お客様第一」だ。...
24年春夏は、透けるスカートのはき方が変わる。シフォンやレースのスカートに、スポーティーなブルマーや短いレギンスを合わせて、ヘルシーに着こなすのが特徴だ。透け透けなのに、これまでのようなセクシーさは消えた。 ショ...
24年春夏デザイナーコレクションは、ここ最近の例にもれず、大きくトレンドが変化しないシーズンとなった。とはいえ、いくつかの大きな流れが確認できた。 最も大きな流れと言えそうなのが、スタンダードアイテムを変化させて...
ある繊維企業の人事担当役員が嘆いていた。新卒採用の面接時、「服装や髪型、髪の毛の色、入室から退室までの所作など、みんなほとんど同じ。個性が非常に見えにくい」。 企業側は服装を含め、学生の個性や人となりを見たいが、...
街中の本屋さんが減っている。出版科学研究所によると、03年に2万880あった日本の総書店数は、22年には1万1495まで減少した。しかし、同じ期間で総売り場面積は減っていないので、中小規模の書店が無くなっているこ...
仕事では信頼関係が大切です。海外ブランドのディストリビューターとして日本でのビジネスを任うミッションにおいて、デザイナーやCEO(最高経営責任者)とのコミュニケーションは特に大切です。 戦略ではなく仕事相手とは仲...
この秋、ある団体旅行に行った。城巡りや街の散策など、結構な距離を歩くことが事前に予想されたツアー。両足に障害のある2人の若い女性が参加していた。両腕をロフストランド杖で支えながら歩く。 まだ暑気が残るなか、急な坂...
東海道新幹線の車内販売が10月末で終了した。グリーン車では引き続きモバイルオーダーで買えるようだが、時代の流れに対応した結果なのだろう。最近は新幹線に乗っていると、終了を惜しむように、車内販売でアイスなどを買って...
総務省の家計調査報告によると、22年は1カ月の家計消費支出総額が29万865円で前年比4.2%増、このうちファッションに使うお金に当たる被服及び履物への支出は9493円で4.7%増だった。 被服及び履物への支出は...