コラム

《視点》良かれと思って

2024/05/16

 欧州企業を筆頭に、環境や人権に配慮した調達目標を表明している。事業を通じて社会的責任を果たそうとする活動も市場や社会から評価される時代だ。一方で気がかりなこともある。 企業が良かれと思って掲げた目標が、環境や人権...

もっとみる



《私のビジネス日記帳》小さなオケージョンを作る 橋本修男

2024/05/15

 外出機会の復活で売り上げは急回復しました。が、都市部のSCの来館者数はコロナ前水準にまだ戻っていません。物価上昇による節約志向の強まりがあり、少子化で主力顧客層である若者人口も縮んでいくことを考えると、入学式や母...



《めてみみ》中国の実店舗運営

2024/05/15

 上海・南京西路にある梅龍鎮伊勢丹が6月30日で閉店する。入居ビルの建て替えが主因だが、他所に移転しないため、上海から伊勢丹はなくなる。 今年初めから小売り関係者ではうわさされていたが、3月25日の発表まで明確な形...



《視点》見ているよ

2024/05/15

 離職率の低いある会社では、上層部の会議で「理想のチーム」について話し合う。「このキャラがいい役割するんだよ」と、スポーツ漫画のチームなどを例に語るラフなものだが、「そのキャラのような社員を評価するために必要な仕組...



《めてみみ》地図を読む

2024/05/14

 気付けば、どこへ移動するにもスマートフォンの地図アプリが手放せなくなっている。初めて訪れる海外の町でも、ネットさえつながれば移動に苦労することはない。下調べもせずに飛行機に乗り、スマホに頼って海外出張をしていたあ...



《視点》詐欺メール

2024/05/14

 先日、メールでアマゾンから「お客様のアカウントが不正アクセス。再開する場合はカスタマーサービスにお電話を」と来た。銀行やカード会社など度々、使ってもいないサービスからも詐欺メールがよく来る。 今回も、そうかと思い...



《めてみみ》服とアート

2024/05/10

 薫風香る季節となり、各地でアートとファッションを結び付けたイベントが開催されている。群馬県前橋市の芸術文化施設、アーツ前橋では山縣良和のファッション表現を紹介する展覧会が始まった。「リトゥンアフターワーズ」で発表...



《めてみみ》グループの姿

2024/05/09

 繊維専門商社のヤギは今春、初となるグループ総合展を東京で開き、多くの人が来場した。八木隆夫社長が就任したのは16年。8年前と比べるとグループの姿は大きく変わってきた。 当時の国内外の連結子会社、持分法適用会社の数...



《視点》大人って?

2024/05/09

 「ターゲットは大人女性」とよく聞くが、それはどんな人のことを指すのだろうか。取材すると、答えは企業やブランドによって違う。多いのは「ある程度ファッションの経験を積んだ人」「働いている人」「家庭を持つ人」「経済的に...



《私のビジネス日記帳》女性の時代 光畑由佳

2024/05/08

 4月1日、NHK-BS「アナザーストーリーズ」は、「SHIBUYA文化革命」と題し、50年前にパルコが「広告を通じて女性の時代を宣言」したと紹介した。私が新卒で就職した会社だ。山口はるみがポスターに描いた強くしな...