サステイナブル

森川マサノリ 循環をコンセプトに新ブランド

2021/03/09

 20年1月に「クリスチャンダダ」の活動を休止した森川マサノリは、21~22年秋冬に向けて、ユニセックスの「ベイシックス」を立ち上げた。 「日常着の循環/アウトライン化」をコンセプトに、白のステッチで縫製し、ベーシ...

もっとみる


「あなたのジーンズ、返してください」 エドウインが「循環型」プロジェクト

2021/03/05

 「あなたのジーンズ返してください」――エドウインは、不用になったジーンズを回収し、リサイクル技術を用いて再びジーンズにする循環型プロジェクトを3月1日から始めた。店頭やオンラインショップでジーンズ回収キャンペーン...



《視点》持続可能性

2021/03/05

 サステイナブル(持続可能)な物作りに向けて色々な取り組みがなされているが、おおむね求められているのは、必要な時に必要な分だけを供給する無駄のない物作りや、地球環境に優しい素材。在庫をなるべく持たず、無駄な商品を作...



三菱ケミカルが初のアパレルブランド 「ソアロン」使い完全受注生産

2021/03/02

 三菱ケミカルは同社として初のアパレルブランド「age3026」(エイジ・サン・マル・ニー・ロク)を立ち上げた。同社が世界で唯一生産するトリアセテート「ソアロン」を使い、クリエイティブオフィスイオがプロデュースした...



大野陽平がプロジェクト 古い反物を生かし一点物

2021/03/02

 レディスウェア「ヨウヘイオオノ」のデザイナー、大野陽平は今春、新たに「3711プロジェクト」を立ち上げた。使われないままの反物を生かして一点物を作るプロジェクトで、2月下旬に東京・表参道で初の展示販売会を行った。...



経産省 繊維産業のサステイナビリティーに関する検討会発足

2021/02/24

 経済産業省は繊維産業のサステイナビリティー(持続可能性)の取り組みを促進するため、有識者会議「繊維産業のサステイナビリティに関する検討会」を新設、2月25日に第1回会議を開く。産業界全体でサステイナビリティーへの...



「モンセ」21年春夏 キーワードはカジュアル、ウイット、サステイナビリティー

2021/02/22

 「モンセ」は、21年春夏コレクションを配信した。カジュアル、ウィット、サステイナビリティー(持続可能性)がキーワードで、残布を活用した異素材の組み合わせを遊び心いっぱいに取り入れた。 カーキのトレンチコートはばら...



【ファッションとサステイナビリティー】商社の環境負荷低減に向けた取り組みが加速 前提となる「社会的役割と責任」

2021/02/22

 商社の繊維・ファッションビジネスで、社会全体のサステイナブル(持続可能)に資するための業務提携や新規プロジェクトに向けた動きが活発化している。今や循環型社会の発展を目指すことは事業における必須の課題となっている。...



【ファッションとサステイナビリティー】小松マテーレ会長 中山賢一氏 自然の声を聞く会社を目指す

2021/02/22

 小松マテーレは、人々に健康、安全、快適性、美を提供できる会社を目指しています。同時にもう一つ大きな柱として取り組んでいるのが環境です。 環境問題では、99年4月に地球環境の保護保全にむけ「小松精練環境管理宣言」を...



【PR】緑の地球を守るため、ゴールドウインがGREEN IS GOODを推進

2021/02/22

 エコに関心の高いスポーツ・アウトドア用品メーカーは多いが、地球環境のためにできることを系統的かつ継続的に実践している企業はまだ少ない。こうしたなか、ゴールドウインは08年からGREEN IS GOOD(グリーン・...