サステイナブル

【PR】レイングッズのビコーズ ペットボトルリサイクル生地使用の傘「RE:PET」を発売

2020/12/08

 傘などレイングッズメーカーのビコーズ(東京)は、21年2月から環境に配慮した「U-DAY(ユーデイ)」ブランドで、ペットボトルリサイクル生地使用「RE:PET(リ・ペット)」シリーズの傘を販売する。渡辺一徳社長は...

もっとみる


ストライプがECの新ブランド プチプライスから社会支援に関心を

2020/12/07

 ストライプインターナショナルは来年2月、新たなECブランド「スラー」を立ち上げる。ターゲットはファッショントレンドに敏感な20~30代のミレニアル世代だ。「サステイナブル(持続可能性)」「プチプライス」「支援活動...



岡山・児島のジーンズ洗い加工 受注回復の兆し

2020/12/03

 ジーンズ産地の岡山県倉敷市児島で、洗い加工の受注が回復してきた。各社が力を入れてきたサステイナブル(持続可能性)関連の加工が実を結びつつある。国内に加え一部海外からも受注が戻り、「春夏の数字も見えてきて、引き付け...



【素材から考えるウィズコロナ時代の服作り】JFW-JC、PTJ21年秋冬から

2020/12/01

 繊維総合見本市のJFWジャパン・クリエーション(JFW-JC)2021、テキスタイルビジネス商談会のプレミアム・テキスタイル・ジャパン(PTJ)21年秋冬がこのほど、東京国際フォーラムで開かれた。出展者は全国のテ...



【ファッションとサステイナビリティー】国際認証やラベル、プログラム、枠組みを知ろう

2020/11/30

 地球や社会の持続可能性への取り組みが、あらゆる分野で盛り上がりを見せている。繊維・ファッション産業でも、地球環境や人権・社会に配慮した製品やサプライチェーンに関する認証への参加やラベル取得への関心が高まっている。...



【ファッションとサステイナビリティー】日本サステナブル・ラベル協会 山口真奈美代表理事に聞く

2020/11/30

 私たちの身の回りには様々な認証やラベルがある。日本サステナブル・ラベル協会(JSL)は、国際認証ラベルを〝サステナブル・ラベル〟と総称し、ラベルの普及を通じて、持続可能でエシカル(倫理的)な生産、流通、消費を促進...



【ファッションとサステイナビリティー】パタゴニア 企業活動通じて地球環境を守る 若者の参加増加に励まし

2020/11/30

 「私の使命は、家族、従業員、地球上の人々の体と精神の健康、そして私たちの地球を守ること。そのために常に世界の動き、経済、人種問題を含む社会問題、環境破壊による気候変動に目を向ける。パタゴニアは北米のほかに、欧州、...



【ファッションとサステイナビリティー】21年春夏コレクション 意思表明を始めたデザイナーたち 具体的な取り組みを発信

2020/11/30

 21年春夏デザイナーコレクションは、サステイナブルな取り組みを具体的に発信するデザイナーが増えた。生分解性ナイロンや再生デニム、ニットのアップサイクルなど素材の種類が増えただけでなく、サステイナブルな素材の使用割...



【ファッションとサステイナビリティー】News flash

2020/11/30

■無印良品 店内で給水サービスを提供 良品計画はプラスチックごみを削減するため、「無印良品」の店内に給水機を設置し、7月1日から店舗で給水サービスを提供している。マイボトル持参者であれば、誰もが利用できる。11月1...



【ファッションとサステイナビリティー】帝人フロンティア リブランディングを機に拡大

2020/11/30

 帝人フロンティアは活動指針だった「シンクエコ」を今期、環境戦略に格上げした。三つの重点目標「素材からエコにこだわろう」「きれいな空気と海を守ろう」「省エネな毎日を送ろう」を掲げ、それぞれ30年に達成する数値目標を...