決済は売り上げ増の原動力 顧客データがリスク対策のカギ(Adyenアジア太平洋地域社長 ウォーレン・ハヤシ)
2024/06/25
小売業はクレジットカードの不正利用被害やその対応などで収益に影響を受けていると言われています。ここではセキュリティーを担保しつつ収益を維持し、顧客行動の把握に決済データを活用して売り上げ増加を目指すことについて考...
2024/06/25
小売業はクレジットカードの不正利用被害やその対応などで収益に影響を受けていると言われています。ここではセキュリティーを担保しつつ収益を維持し、顧客行動の把握に決済データを活用して売り上げ増加を目指すことについて考...
中小のデザイナーブランドにとって、小ロット生産に対応してくれる国内の縫製工場は生命線だ。だが、コロナ禍を経て大手企業の国産回帰の流れも強まり、作れる場がどんどん減っている。そうした状況下、メンズブランド「メアグラ...
【パリ=小笠原拓郎】25年春夏パリ・メンズファッションウィークは終盤になって有力ブランドが相次ぎ力の入ったコレクションを見せた。注目されたのはドリス・ヴァン・ノッテン本人による最後の「ドリス・ヴァン・ノッテン」の...
「ファッション意識調査」では、好きなブランドで「ヴィヴィアン・ウエストウッド」が2年連続で1位。よく買うブランドでは「ザラ」が21年以来の1位を獲得した。よく買う場所、よく買う店では「古着店」が得票を増やし、ネッ...
今年も長い夏がやってくる。気候変動による酷暑や暖冬など季節の変化が激しくなる中、アパレル業界ではシーズン区分や商品の中身を見直す動きが大きなうねりになっている。卸型のメンズブランドでも、商品構成はもちろん、展示会...
エストネーションは、新業態「アッセンブルエストネーション」をスタートする。客層や立地に合わせてオリジナルのウェアと雑貨を編集し、コンパクトな売り場面積で販売。百貨店や都心SCへの出店を狙う。すでに大丸大阪・心斎橋...
ビンテージ古着の高騰が止まらない。年代物の「リーバイス」「リー」などのジーンズは日に日にその価値を高める。一般的な古着に比べて市場規模は小さいが、世界中にファンが多く熱量は大きい。現在の古着ブームの主役は若年層だ...
【パリ=小笠原拓郎】25年春夏パリ・メンズファッションウィークに、新しいショーの表現を模索する動きが見られる。このところのファッションショーはセレブリティーを招いての社交とセレブマーケティングの場が増えているが、...
繊研新聞社が、全国ファッション専門学校生(25年春卒業予定)約1100人を対象に実施した「就職意識調査」の結果が出た。「注目している企業」は2年連続でアダストリアが1位に、「就職したい企業」はマークスタイラーが1...
ジーンズカジュアル専門店の6月16日の定店観測は、真夏日になるほどの気温の上昇で、夏物の動きが加速した。インバウンド客も増えた。国産ジーンズに限らず、和柄やキャラクター物のアイテムなど、土産需要の購買も多い。【関...