【軌跡】《セーレン「ビスコテックス」が追い求めたオンデマンドの理想㊦》潮目変わり、変革の素地整う
2023/06/19
世界のテキスタイル生産において近年、インクジェットプリントは急速に普及しつつあるが、セーレンの「ビスコテックス」は単なるプリント技術とは異なる進化の道を歩み、さらに先を目指す。初期から理想として掲げたオンデマンド...
2023/06/19
世界のテキスタイル生産において近年、インクジェットプリントは急速に普及しつつあるが、セーレンの「ビスコテックス」は単なるプリント技術とは異なる進化の道を歩み、さらに先を目指す。初期から理想として掲げたオンデマンド...
空間づくりを手掛けるディスプレー大手で、新中期経営計画のスタートや新社長就任が相次いでいる。リアルのにぎわいを担うだけに、コロナ下の3年間は厳しい状況にあったが、ようやく迎えた反転の機を捉える構えだ。主力の商業施...
イオンリテールの衣料品レンタル事業「ルルティ」は、23年2月期の売上高が前期比で3倍となった。コロナ下に一時影響を受けたが、商品の拡大や新規出店もあり大幅な伸び率となった。24年2月期も「引き続き50%の増収を目...
ウェアラブル製品・サービスのミツフジ(京都府精華町)は、独自技術を生かすソリューションサービスの開発・提供に力を入れている。今春には自治体と連携した住民向けの健康ポイントサービスを立ち上げた。6月8日には東京海上...
この記事は有料会員限定記事です。繊研電子版をご契約すると続きを読むことができます。
53年に福田屋洋服店として創業し、今年70周年を迎えた。これまで4回の「ビジネスモデルチェンジ」を実行。リーマンショックやコロナ禍など数々の環境変化を乗り越え、現在も会長として手腕を発揮し、再び成長軌道に乗せてい...
繊研新聞社は今年7月20日に創業75周年を迎える。08年には創業60周年記念事業として日本の繊維・ファッションビジネスを振り返る連載を掲載し、これを『繊維・ファッションビジネスの60年』(繊研新聞社刊)として発行...
来年に創業15周年を迎えるヒトヨシは、国内で数少ないシャツファクトリーとして「メイド・イン・ジャパンの復興」を掲げる。コロナ下の逆境をチャンスに変え、「価値ある物作り」を具現化する方向へ一気にかじを切った。熊本県...
【上海支局】東レグループの中国・南通での長繊維テキスタイル製造、販売会社の東麗酒伊織染南通(TSD)は、DX(デジタルトランスフォーメーション)の高度化や省エネ、排水の回収リサイクルなどで環境に優しく、競争力に優...
ファッションビル・駅ビルの5月商戦は一部施設で衣料品、物販売上高が前年割れだったものの、全館売上高は対象全施設が5カ月連続で前年超えとなった。コロナ禍に伴う行動制限がなくなった効果で、大型連休商戦が好調だった。5...