有料会員限定

《テキスタイル製造卸トップに聞く》スタイレム瀧定大阪社長 瀧隆太氏 課題克服し成長へ土台作り

2024/04/17

【関連記事】スタイレム瀧定大阪がカットソー縫製と連携 国内工場のマッチングの場を提供 ――前期(24年1月期)は好調だった。  グループ売上高は前期比3%増、営業利益は28%増の45億円でした。テキスタイル、製品、...

もっとみる


商社の繊維事業 成長見据え積極採用 応募は減少、魅力の発信が不可欠

2024/04/17

 繊研新聞社は、繊維事業を手掛ける主要な商社を対象に「採用・人材育成」に関するアンケートを実施した。コロナ禍を乗り越え、今後の成長を目指して多くの企業が採用を増やしている。ただ、「売り手市場」で人材争奪戦が激しく、...



《ストライプインター・東南アジアへの挑戦㊦》自社でデザインから素材調達、生産まで

2024/04/17

 ストライプインターナショナルの東南アジア事業が伸びているのは、各国の文化や慣習に合わせた戦略に加え、物作りにもカギがある。ベトナム発のレディスブランド「ネム」は自社工場を活用し、フレキシブルに商品供給できる体制を...



《新天地で根づきゆく種》古橋織布 平織りの奥深さに引き込まれ

2024/04/17

 高密度の平織りで知られる古橋織布(静岡県浜松市)。この遠州産地の機業場に23年4月、台湾・台北出身の荘皓筑(ソウ・コウチク)さんと、中国・広東省出身の周嘉慧(シュウ・カエ)さんが入社した。シャトル織機で織り上げる...



《人事・機構》サマンサタバサジャパンリミテッド(4月15日、5月29日)

2024/04/17

この記事は有料会員限定記事です。繊研電子版をご契約すると続きを読むことができます。

契約して読む
すでに会員の方はこちらからログイン



《人事・機構》オーミケンシ(4月16日)

2024/04/17

この記事は有料会員限定記事です。繊研電子版をご契約すると続きを読むことができます。

契約して読む
すでに会員の方はこちらからログイン



高島屋とJ・フロントリテイリングが新中計 事業領域拡大を加速

2024/04/16

 百貨店大手2社は24~26年度中期経営計画を策定した。高島屋は31年の創業200周年に向けたステップとして国内外でのまちづくり戦略の深化を推進する。J・フロントリテイリングは持続的な成長・開発プロジェクトに向けた...



ワークマンの戦略的低価格商品 初の女性向けが人気

2024/04/16

 ワークマンは、働く女性や子育て世代の母親層に向けて今春から、低価格で通年販売する定番品の新シリーズ「デイズ」の販売を始めて好調だ。「特売期間を設けず、各商品を年間通じて低価格で販売する」という企業方針の下、作業用...



ファストリ柳井会長、人材への投資を加速 全社員を知的労働者に

2024/04/16

 「10年ではなく、もっと早く実現できるのではないか」。ファーストリテイリングは24年8月期に売上収益3兆円超えを見込む。柳井正会長兼社長はその先に見据える売上収益10兆円も早期達成は可能と見る。カギを握るのは「グ...



PFAS規制が世界で加速 撥水素材は非フッ素に、代替困難な産業用途は注視

2024/04/16

 有機フッ素化合物のPFAS規制が世界的に強まっている。繊維ファッションの分野では撥水(はっすい)剤が代表的な用途で、これに代わる非フッ素撥水素材の開発や置き換えが進む。一方、撥油や産業・工業用途など非フッ素での代...