羽田未来総合研究所、地域創生型ラグジュアリーブランドを12月22日オープン
2023/11/20
羽田未来総合研究所(東京、大西洋社長)は12月22日、羽田空港第3ターミナルに日本発の地方創生型ラグジュアリーブランド「ジャパンマスタリーコレクション」(JMC)の直営店をオープンする。日本各地にある優れた技術・...
2023/11/20
羽田未来総合研究所(東京、大西洋社長)は12月22日、羽田空港第3ターミナルに日本発の地方創生型ラグジュアリーブランド「ジャパンマスタリーコレクション」(JMC)の直営店をオープンする。日本各地にある優れた技術・...
ファーストリテイリングは今期(24年8月期連結)、売上収益3兆円超えを計画する。さらに「今後、数年程度で5兆円を達成し、さらに10兆円を目指す」(柳井正会長兼社長)考えだ。達成に向け、グローバル出店加速と「持続可...
ファッション事業を始める際、近藤広幸が考えたのは、ロンドンやニューヨークへの旅で見た若者のストリートファッションだ。「ライダーズジャケットにスカートとか、トラックスーツをおしゃれに着るとか、あのスタイルを日本の女...
繊維総合見本市のJFWジャパン・クリエーション2024(JFW-JC)、テキスタイルビジネス商談会のプレミアム・テキスタイル・ジャパン(PTJ)24年秋冬がこのほど、東京国際フォーラムで開かれた。ビンテージ調や立...
国内の縫製工場が海外ブランドの物作りを担い始めた。メイド・イン・ジャパンに対する信頼と安心感から日本に向かう動きがあり、それを円安が後押しする。工場にとってはロットや縫製工賃でメリットがあり、今後拡大する可能性が...
来年1月に創業100周年を迎える帽子メーカーの水野ミリナー(東京)。「今の時代の魅力的な会社は」「自分が働きたい会社は」と問いながら、時代に合わせた柔軟な働き方へ改善を続けている。そのなかで、女性従業員が増え、管...
株式を公開するインナー、レッグウェア製造・卸の23年上期業績は、8社中5社が減収となり、営業損益も8社中5社が減益または赤字になるなど、凹凸の激しい決算となった。ワコールホールディングス(HD)の業績悪化が目立つ...
新静岡セノバ(静鉄プロパティマネジメント運営)の4~9月の業績は、人流の回復に伴い増収となった。4、5月は19年度の売り上げに近づいたが、7月中旬以降は大規模リニューアル工事に入り、8、9月は勢いが鈍った。9月の...
この記事は有料会員限定記事です。繊研電子版をご契約すると続きを読むことができます。
シューズデザイナーであり、90年代からファッションのムーブメントを創造し続ける。革靴のクリエイションから始まって、ウェアも手掛けるコレクションブランド「メゾンミハラヤスヒロ」として成長し、グローバルな支持を得てき...