新着ニュース

《伊藤忠・循環型社会への挑戦②》資源循環のエコミットとの協業 「物の終わり」から価値をすくい出す

2024/04/10

 伊藤忠商事は、リユースやリサイクルを通じて資源循環型事業を行うエコミットと業務提携し、日本市場で繊維製品の回収サービス「ウェア・トゥ・ファッション」を推進する。伊藤忠のネットワークとエコミットの回収から資源循環ま...

もっとみる



田村駒 環境配慮、機能性素材を強化 協業で新素材や品番充実

2024/04/10

 田村駒は、環境配慮素材や機能素材の打ち出しを強化している。22年11月以来2回目となる「サスティナブル&機能素材展」を東京本社で開いた。シーズンレス、ジャンルレスで打ち出し、様々な切り口や協業などを見せた。(高田...



逆風の欧州インポート素材 デザインは本国、生産はアジア

2024/04/10

 インポート素材を扱う各社は、円安ユーロ高という厳しい現状に直面している。為替に加え、生産コストや運賃の高騰も苦境に拍車をかける。価格の見直しや、価格以上の機能の充実が各社の避けられない課題となっている。【関連記事...



シブヤ109ラボ所長のZ世代の成長意欲 組織構造のアップデートを

2024/04/10

 4月を迎え、気持ち新たに新年度をスタートした方も多いのでは。今年1月に24年卒・25年卒の男女438人を対象に実施した「Z世代のキャリア観に関する意識調査」から、若者たちの仕事における「成長意欲」を考えます。【関...



《私のビジネス日記帳》母子の居場所 光畑由佳

2024/04/10

 のっけから他紙の記事の話で恐縮だが、先日、某紙の一面トップに弊社の取り組みが掲載された。国際女性デーに取材を受けた通信社の記事だが、思った以上の広がりで、海外メディアにも拡散している。内容は、私たちの服が、被災地...



《めてみみ》完成の時

2024/04/10

 タビオは3月末、「靴下屋40周年」を祝うパーティーを東京で開いた。販売の最前線に立つ女性店長たちを中心に、全国から190人が参加した。ビュッフェ形式の懇親会、カプセルトイやクイズ大会などで盛り上がり、肩苦しいあい...



《視点》二毛作

2024/04/10

 SDGs(持続可能な開発目標)への社会的な関心が高まり、取り組む企業が増えている。他業界だが、先日、家族で利用したビストロ風飲食店では毎日、午後4時から7時に店内で子ども食堂を運営していると聞いて驚いた。 子ども...



《人事・機構》イズミ(5月29日)

2024/04/10

この記事は有料会員限定記事です。繊研電子版をご契約すると続きを読むことができます。

契約して読む
すでに会員の方はこちらからログイン



アーバンリサーチ 自社ECのスタイリング投稿で服以外も販促

2024/04/09

 アーバンリサーチは、自社ECのスタイリング投稿をファッション以外の商品販促に活用する。4月8日から国産竹製箸と日清食品グループのインスタント麺「日清ラ王」の販促キャンペーンを開始した。全国の販売員300人が箸で麺...



パリに春を呼ぶエルメスの国際馬術大会 20カ国から75人超のライダーが参加

2024/04/09

 パリに春を呼ぶエルメス恒例の国際馬術大会、第14回「ソー・エルメス」がグラン・パレ・エフェメールで3日間開かれ、大勢の観客でにぎわった。今年は20カ国から75人を超えるライダーと130頭が参加。国内外の馬術機関が...