新着ニュース

《めてみみ》緩めのサステイナブル

2024/09/06

 「ダブレット」のデザイナー井野将之さんと本紙編集委員が対談「ファッションデザイナーはサステイナブルとどう向き合うのか」を行った。ダブレットの25年春夏コレクションが、サステイナブル素材を手掛ける人たちへのリスペク...

もっとみる



《視点》ドタキャン

2024/09/06

 店舗のアルバイト採用に苦労しているとの話を聞いた。人が集まらないだけでなく、困るのは面接のドタキャン。「5人応募があれば、実際に面接に来るのは4人」で、欠席連絡も無いことがほとんど。募集の仕方が悪いのか。もしくは...



《人事・機構》サダマツ(9月1日)

2024/09/06

この記事は有料会員限定記事です。繊研電子版をご契約すると続きを読むことができます。

契約して読む
すでに会員の方はこちらからログイン



大阪府とH2Oなど9社 衣料循環システム構築へ 10月から実証実験

2024/09/05

 大阪府とエイチ・ツー・オーリテイリング(H2O)、帝人フロンティア、ファイバーシーディーエム(FCDM)など9社は、衣料の製造・販売から分別、再利用・再資源化の循環システムの構築を目指す地域共創型サーキュラーエコ...



「ワコール」刷新でイベント 志田未来さんら3人が登壇

2024/09/05

 ワコールは9月6~8日、24年秋冬からリブランディングする「ワコール」ブランドの新メッセージ「愛するわたしへ。Love your moment.」をテーマに、ブランドの世界を体験できるイベント「Love your...



丸山敬太さん、母校での特別授業が最終回 児童がデザインしたTシャツが完成

2024/09/05

 「ケイタマルヤマ」のデザイナー丸山敬太さんは9月4日、母校での特別授業「渋谷区神宮前小学校デザインプロジェクト」の最終回を行った。9月14日から表参道ヒルズなどで始まる展覧会「丸山百景『ケイタマルヤマ遊覧会』」で...



円安にも負けない! 魅力発揮するインポートセレクトショップ

2024/09/05

 円安によるインポートブランドの仕入れ価格の上昇は、セレクト業態の個店にとって大きな課題になっている。重要なのは店主のセンスが生きた品揃えや、信頼感を高める接客で店の付加価値を高めていくことだ。厳しい状況だからこそ...



専門店レディス9月の売り場観測 薄手のアウターやニット羽織りに期待

2024/09/05

 先物買いをする客が減り、秋口から軽い羽織りとして使えるアイテムが売れている。残暑を見越して冬物のアウターは入荷を遅らせたり、代わりにニットアイテムのバリエーションを増やす店もある。柔らかいブラウンやベージュのスウ...



《トップに聞く》フォルムアイ社長 井上清嗣氏 服のお直しとリメイクで55周年

2024/09/05

 ファッションリフォーム業界大手のフォルムアイ(大阪市)は、今年9月で55周年を迎える。百貨店を中心に、補正室を設けてお直しをするBtoB(企業間取引)は、なくてはならない仕事として真摯(しんし)に向き合っている。...



《経産省 髙木生活製品課長に聞く、繊維産業政策の重点㊤》高付加価値で競争力強化を

2024/09/05

 繊維産業は、国内産地の生き残りや深刻化する人手不足、環境・人権などサステイナビリティーへの対応といった課題が山積する。行政の役割も大きく、経済産業省はコロナ禍以降、繊維産業に関する複数の有識者会議を立ち上げ、ガイ...