《めてみみ》H&Mの「アファウンド」撤退を考える
2024/10/29
H&MがオフプライスのECモール事業「アファウンド」を今秋で終了すると発表した。自社だけでなく他社のブランドも含めた余剰在庫をオフプライスで販売する業態として18年にスタートした。 当時、売れ残った服の廃...
2024/10/29
H&MがオフプライスのECモール事業「アファウンド」を今秋で終了すると発表した。自社だけでなく他社のブランドも含めた余剰在庫をオフプライスで販売する業態として18年にスタートした。 当時、売れ残った服の廃...
私が小学生だった頃、女の子のランドセルといえば、赤かピンクだった。でも私は黒のランドセルが欲しかった。性自認が男だったからというわけではなく、単純に可愛いからだ。とはいえ当時は黒といえば男の子のランドセル。店頭で...
この記事は有料会員限定記事です。繊研電子版をご契約すると続きを読むことができます。
大阪文化服装学院(OIF)はライフコーポレーション(ライフ)との産学連携プロジェクトを実施している。スタイリスト学科の学生が、ライフのアパレル新ブランド「LIFE BASIC」(ライフベーシック)で、スタイリング...
高槻阪急スクエアが売り上げを伸ばしている。9月で全館売上高は30カ月連続、入店客数は26カ月連続の前年実績超えとなった。百貨店を圧縮し、日常利用の専門店テナントを拡大するSC化で、客層の幅が広がり、来店頻度や買い...
ブルックリンに2年前にオープンした「アウトライン」は、カジュアルでリラックスしたスタイルを好む地元の富裕層向けのセレクトショップだ。人気ブランドのベスト3は「ザ・ロウ」「ドリス・ヴァン・ノッテン」「コムデギャルソ...
アウトドアメーカーで、製品の長期使用を消費者に促す取り組みが広まっている。リペアサービスの拡充や、製品ケアの啓蒙(けいもう)、中古品の販売などがそれにあたる。「良いものを作り、小まめにケアや修理をしながら長く使っ...
東レ合繊クラスターが今年、結成20周年を迎えた。東レと、糸加工、織り、編み、染色加工、縫製企業など、メーカー会員企業と販売をサポートする賛助会員の商社が参加する産業クラスターは、67社でスタートした。以後出入りは...
カジュアルメーカーのトリップ(大阪府吹田市)は、レディス「プリット」25年春夏物で、プリント表現を工夫するほか、カットソーアイテムで落ち感のある綿ライクな素材特性を生かす。ユニセックス向け「リネン」は、天然素材の...
輸入卸のアマンが販売する婦人靴の「ペリーコ」は、日本展開20周年を迎えた。これを記念して3人の工芸作家と協業プロジェクトに取り組んだ。協業プロジェクトは、木工作家の森夏未さん、ガラス工芸家の能登朝奈さん、金工家の...