【ニューノーマル新戦略】糸から最終製品まで一貫対応 吉田染工グループ
2020/11/06
糸染めの吉田染工と生地染めの貴志川工業からなる吉田染工グループ(和歌山県紀の川市、吉田篤生社長)。和歌山ニット産地の重要な染色加工拠点としてサプライチェーンを支えているが、この間、ホールガーメント横編機の導入や丸...
2020/11/06
糸染めの吉田染工と生地染めの貴志川工業からなる吉田染工グループ(和歌山県紀の川市、吉田篤生社長)。和歌山ニット産地の重要な染色加工拠点としてサプライチェーンを支えているが、この間、ホールガーメント横編機の導入や丸...
三陽商会は「ポール・スチュアート」の直営旗艦店を東京の表参道から、外苑前に11月7日開業する「ジアーガイルアオヤマ」1階に移設オープンする。「どこにもないここだけのポール・スチュアート」をコンセプトに、日本で初と...
東京ブランドの21年春夏は、上質な素材やフォルムの美しさを強調したシンプルスタイルが広がっている。昨シーズンから続くボリューム袖は柔らかみを帯びて、モダンな印象に変わってきた。(須田渉美)【関連記事】リアルクロー...
メトロポリタン美術館、コスチュームインスティチュートの新しい展覧会「アバウト・タイム:ファッションとデュレーション」(デュレーションは持続、存続)が、始まった。5月初めの予定だったが、コロナ禍で延期になっていた。...
大手百貨店の10月売上高(既存店ベース、速報値)は、そごう・西武と高島屋の2社が前年同月実績を上回った。前年に消費増税の影響で買い控えが広がった反動に加えて、高額品が堅調だった。その他の百貨店も前月に比べて減収幅...
メンズ個店でオリジナル商品の存在感が増してきた。メンズ業界では既存のサイクルに関係なく、信頼と個性を重視して長く販売できるベーシックなオリジナル商品が多い。利益重視でビジネスモデルを確立した大手企業とは一線を画し...
特許庁は、このほど、国内で初めて建築物や内装の意匠を対象に、4社の意匠登録を認めた。 建築物では、ファーストリテイリングのユニクロパーク横浜ベイサイド店が入る「商業用建築物」と、東日本旅客鉄道の「駅舎」が登録され...
絹紡糸などシルク紡績を手掛ける中川絹糸(滋賀県長浜市)は、シルク50%・綿50%の国産紡績糸を開発した。良質な綿スライバーの調達ルートと生産設備を構えるとともに、独自技術を生かしてシルク高混率の良質な糸を作る。一...
シューズ専門店チェーンのジーフットは、レディスのPB「レスモア」をEC専用に切り替える。程よいトレンド感のあるシンプルな商品を気軽に購入でき、わかりやすい2プライスで売り込み、EC事業の拡大につなげる。 レスモア...
東京・上野を拠点にジーンズ・アメカジ専門店を運営するヒノヤは10月下旬、オリジナルメンズブランド「バーガスプラス」の新商品として、徳島県の無形文化財に指定されている伝統的な染色手法「阿波正藍染」のジーンズ(4万7...