新着ニュース

《めてみみ》逆転の発想

2021/01/29

 21~22年秋冬パリ・メンズコレクションが閉幕した。前回に続き、デジタル配信がメインとなったが、日本のブランドがフィジカル(リアル)のショーを行ってファッションウィークを盛り上げた。 デジタル映像は決してフィジカ...

もっとみる



《視点》重要なお知らせ

2021/01/29

 1月に入って都内の百貨店では、ホームページに「重要なお知らせ」を掲載する店舗が増えている。館内で働く自社や取引先の従業員が、新型コロナウイルスに感染していることが判明したと報告する内容だ。当該売り場などの消毒清掃...



《FB用語解説》実用新案権 実質無審査で登録可能

2021/01/29

 物品の形状、構造または組み合わせに関する考案を保護するための権利のこと。実用新案法に基づく。発明の保護及び利用を図り、発明を奨励し、産業発展に寄与することが目的。特許と違って高度な創作である必要が無く、また出願す...



《人事・機構》コックス(2月1日)

2021/01/29

 コックス(2月1日)機構=①デジタル推進統括部、イノベーションラボを解消、デジタル推進本部を新設し、配下にマーケティング部、デジタル運営部、デジタルイノベーション部を新設②営業本部の東日本営業部、中日本営業部、西...



《人事・機構》粧美堂(2月1日)

2021/01/29

 粧美堂(2月1日)機構=①事業本部を廃止②マーケティング部を新設 人事=マーケティング部本部長(事業本部長兼パーソナルケア事業部長)取締役生産管理担当役員吉田浩太郎



《人事・機構》丸紅(4月1日)

2021/01/29

 丸紅(4月1日)機構=①ライフスタイル本部のリテール事業部をライフスタイル第一部に改称②同本部ブランドマーケティング部をライフスタイル第二部に改称③同本部機能繊維部をライフスタイル第三部に改称④次世代事業開発本部...



【トップ対談】コロナ下で求められる企業像や独自性とは

2021/01/29

 約20年にわたり、レディスアパレルメーカーとして変化し続ける市場とその需要に応えてきた、ディープサンクス(大阪市)とハニークリーパー(東京)。感性と確かな品質を強みに取引先からの信頼を得る。この数年は自社のECブ...



【レディス特集】アパレル企業のサステイナビリティー さらに加速

2021/01/29

 SDGs(持続可能な開発目標)やサステイナビリティー(持続可能性)を意識した取り組みが各社で進んでいる。環境に配慮した物作りや素材の使用はもはや一般化し、そこから一歩踏み込み、ファッションの高揚感と消費者の共感を...



【インタビュー】マッシュホールディングスが考えるサステイナビリティーのあり方

2021/01/29

サステイナビリティーは必須 生活者の行動変容が進み、サステイナビリティーをビジネスの様々な場面で追求することの重要さが増している。リサイクルやオーガニックの素材の使用や、地球環境や社会に負荷を与えずに商品を作ること...



【レディス特集】変わり続けるレディス市場 キーワードはサステイナビリティー/デジタル/ライフスタイル

2021/01/29

 20年はレディス市場も例外なく度重なる新型コロナの感染拡大に翻弄(ほんろう)された年だった。一方、この1年でデビューした主な新ブランドや新ラインをたどると、いくつかの新たな市場傾向が出てきているのが伺える。困難な...