《人事・機構》プロルート丸光(6月定時株主総会日)
2021/04/13
プロルート丸光(6月定時株主総会日)代表取締役社長(取締役執行役員事業統括本部長)森本裕文▽取締役会長(代表取締役社長)安田康一▽副社長(執行役員事業統括副本部長)取締役内田浩和
2021/04/13
プロルート丸光(6月定時株主総会日)代表取締役社長(取締役執行役員事業統括本部長)森本裕文▽取締役会長(代表取締役社長)安田康一▽副社長(執行役員事業統括副本部長)取締役内田浩和
DtoC(メーカー直販)支援のブランディット(東京、鍛治良紀社長CEO=最高経営責任者)が、博報堂DYグループの大広とSMBCベンチャーキャピタル、DIMENSIONを引受先とする第三者割当による増資を実施した。...
新型コロナウイルス感染拡大以降、国内のファッションブランドや小売店のSNS活用が多様化している。記者の体感では、動画の「ユーチューブ」や文章主体の「ノート」を利用する企業・個人が増えた印象を持つ。21年1月末以降...
新型コロナで、専門店を取り巻く環境は大きく変わった。外出自粛などで苦戦する専門店が多く見られる一方で、消費者の購買動向変化への対応や運営スタイル、組織作りなど、新たな企業構築にチャレンジしている専門店も。時代や市...
「ランジェリーを通じて女性の美と健康を応援したい」。兵庫県宝塚市を拠点に、長年インナー業界に携わってきたRIEMIさん。近年は、後進の育成を目指した女性下着専門の教育機関「宝塚ランジェリーデザインスクール」の学長...
ニューヨークは、ワクチン接種が急速に進んでいる。4月6日には、ワクチンを受けられる年齢制限が16歳以上の人まで拡大された。6月までには、ワクチンを受けたい人々の接種が完了すると見込まれている。映画館も開き始め、エ...
新型コロナウイルス感染症の拡大によって、小売りの接客や販売の方法は変化した。それはアパレル業界だけではない。刻々と状況が変わる中、様々な商品分野の小売店が、客の気持ちに寄り添えるよう工夫を凝らし、日々の仕事を進め...
アパレル業界に風穴を開ける存在になれるか――。鉱石由来の素材を使い、体の運動と休息効率を高める技術「アドエルム」を開発したアドエルム(東京)の代表を務める。同社がユニークなのは、従来の機能素材が吸水速乾性や伸縮性...
阪急モードは従来の枠を超えた情報発信にも注力し始めた。【関連記事】《アドバンス志向客の需要つかむ・阪急モード㊤》服、雑貨、カルチャーの重層MD実る 20年11月下旬、ダンスパフォーマンスやスタイリングコンテスト、...
三井不動産でららぽーとをはじめとした多くのSCの開発を指揮、海外でもキャリアを積み上げ、20年4月に同社商業施設を運営する三井不動産商業マネジメント社長に就任した。コロナ禍で未曽有の厳しさに直面するなか、「安心安...