ヒューマンフォーラム 高松に古着の無人販売実験店
2021/03/04
「スピンズ」などを運営するヒューマンフォーラム(京都市)は高松市の商店街に、国内古着を無人販売する新形態の店舗「エフシーエルシー・スーパーマーケット」をオープンした。コロナ禍によって、あふれた古着を循環させること...
2021/03/04
「スピンズ」などを運営するヒューマンフォーラム(京都市)は高松市の商店街に、国内古着を無人販売する新形態の店舗「エフシーエルシー・スーパーマーケット」をオープンした。コロナ禍によって、あふれた古着を循環させること...
衣料品製造卸の丸一(東京)は、歌手のhitomiさんと共同で「ラブライフ・ラブベビー」を立ち上げた。子育て経験豊富なhitomiさんのアイデアを企画に生かしたママ服とベビー服で、OEM(相手先ブランドによる生産)...
2月の百貨店と専門店のファッション小売り商況(速報値、既存店売上高ベース)は、引き続き新型コロナウイルス下での客数減が主要因となり、多くの企業の売り上げが前年同月実績を下回った。前年がうるう年で、営業日数が今年は...
経済産業省は3月2日、百貨店について討議する「百貨店研究会」(座長=伊藤元重学習院大学教授)の第1回会議を開いた。「論点」として、立地や戦略に応じた百貨店の今後のビジネスモデルのあり方、営業時間・休日や店舗以外を...
世界的なブランディング企業、インターブランドジャパンが21年の「ベスト・ジャパン・ブランド」(100ブランド)を公表した。ワークマンがブランド価値を57%高め、歴代2位の成長率となった。繊維・ファッションビジネス...
商社繊維事業の縮小、再編の動きが激しくなってきた。日鉄物産繊維事業と三井物産アイ・ファッションが来年1月をめどに統合し、新会社を設立。蝶理は住友商事からスミテックス・インターナショナルの全株式を6月1日付で取得し...
先日、鉄道写真家が鉄道写真を撮るためにタイを縦断する番組の再放送を視聴した。写真の素晴らしさもさることながら、車中や下車した町の人々との触れ合いに感心した。写真家のキャラクターもあるが、番組に出た現地の人たちすべ...
植物が行う光合成の仕組みを、人工的に再現しようという次世代技術。水や空気を、触媒を使って太陽光などの光エネルギーと作用させ、人類に役立つ物質を作り出す。植物は栄養となる炭水化物を生成するが、人工光合成は幅広い物質...
YKK(4月1日)機構=①ファスニング事業を事業本部制から営業本部、製造・技術本部、管理本部の機能別に体制を変更②営業本部に商品戦略・開発統括部を設置し、傘下に商品戦略部、商品開発部を設置③製造・技術本部に生産技...
デイトナ・インターナショナルのセレクトショップ「フリークスストア」は、東京・表参道ヒルズ地下1階のフラワーショップ「デリジェンスパーラー」と協業し、レディスブランド「パルテール」を立ち上げた。2月27日から全国の...