商社の来年4月の新卒採用、多くが今春よりも増加 男性応募少ないなど悩みも
2022/10/27
繊研新聞社は、繊維事業を手掛ける商社に対して、「若手・中堅社員育成に関するアンケート調査」を実施し、その中から来年4月入社予定の新卒採用者数をまとめた。多くの企業が今春よりも採用人数を増やしている。 全社員数は前...
2022/10/27
繊研新聞社は、繊維事業を手掛ける商社に対して、「若手・中堅社員育成に関するアンケート調査」を実施し、その中から来年4月入社予定の新卒採用者数をまとめた。多くの企業が今春よりも採用人数を増やしている。 全社員数は前...
阪急うめだ本店が4月、4階婦人服売り場に新設した「イットコンテンポラリー」(イット)が好調だ。4~9月の売上高は予算比20%増、NBブランドが並んでいた前売り場の19年実績比で30%増。常設店を持たないDtoC(...
合同展「プラグイン/エディトリアル」が10月26日、東京・エビス303で開幕した。ウェア、服飾雑貨、ライフスタイル雑貨など約100ブランドが出展し、多彩な商品を展示している。アパレルでは、ファッション性と機能性の...
ビジュアル(韓国ソウル)のジュエリー専門プラットフォーム「アモンズ」は、日本版ECサイト「アモンズジャパン」の事業拡大を加速し、50万人のユーザー数獲得を目指す。 アモンズは18年にスタートした。現在会員数は95...
ウィゴーは10月27日、インフルエンサーが商品セレクトを行う「セレクター」となって運営する店舗を集めた、モール型オンラインサイト「ワクスナップ」を始める。セレクター21人が運営するEC店舗に加え、ウィゴーが運営す...
エネルギー価格や物価上昇など懸念材料が多いとはいえ、ファッション消費は回復しつつある。「コロナ禍前の水準に売り上げが戻ってきた」という商業施設がこの数カ月で増え、19年同期実績を上回る施設も出てきた。 日本ショッ...
人件費や輸送費、原材料などのコストが上がり、製品価格や光熱費が上昇傾向にある。長らく低賃金とデフレに慣らされた取引先や消費者に値上げが受け入れられるのかと悩むも、背に腹は変えられぬと踏み切った経営者は多い。その際...
「アンテプリマ」は23年に30周年を迎える。9月のミラノ・ファッションウィークで23年春夏コレクションを発表し、新たな節目を迎えた同ブランドのクリエイティブディレクター、荻野いづみさんに、今の思いを聞いた。(ミラノ...
コロナ禍が収束に向かうなかで、ファッション・アパレル業界でのECの伸びも一定の落ち着きを迎えました。ECでの販売方法も多様化するなか、改めて、どのような手法で売り上げを獲得するかが問われています。日々取材活動を行う...
オンワード樫山はDtoC(メーカー直販)事業の拡大と顧客接点拡大を狙い、23年春夏に「NAVE」(ネイヴ)を発売する。10月25日には東京・恵比寿でデビューショーを開き、昼の部と夜の部の2回に、メディアやモデル、...